SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

eラーニング・LMS 主要製品スペック一覧 2024 | 最後発として他システムの“不”を徹底解消(AD)

グロービスがもつ育成の知見やノウハウの結晶「GLOPLA LMS」 こだわり抜いたUI・UXも魅力

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

手厚いカスタマーサクセスで個社に寄り添うGLOPLA

——GLOPLAは後発の優位性を活かして、既存のLMSの課題を解決しているとのことでしたが、まずUI・UXに関しては、どのような具体策を?

 まず、使いやすさに関しては、相当こだわっています。エンタープライズ向けの充実した機能を備えたLMSでありながらも複雑性を排除したものにするために、他のLMSを研究したり、多くのお客様の要望をお聞きしたりしたうえで、全体構造を設計しました。よくあるLMSでは、出来上がったものに対して機能追加をしているため、たとえるなら(東京の)渋谷駅のような、どこに向かえばどこに出られるのか全然分からない複雑な構造になってしまっている。我々のGLOPLAはそうではなく、大きな駅だけれども、お客様が迷わずに行きたいところへ行けるようなシステムを目指しました。

「GLOPLA LMS」の画面
「GLOPLA LMS」の画面
[画像クリックで拡大表示]

 もう1つは、SaaSとしての方針を貫くことです。個社の要望に応じて機能開発をしていると、他のお客様にとってはユーザビリティが下がるようなことも起きてしまいがちです。ですので、お客様から要望をいただいたときも、まずはお客様のニーズをしっかりと深掘りして、いまのGLOPLAで解決する方法をご提案します。安易に機能追加はしません。もし、機能追加するのであれば、すべてのお客様にとってメリットのある形を模索するようにしています。そのために社内でエンジニア組織を持っていますし、toCのプロダクトデザイン経験のあるデザイナーを入れて、ユーザビリティの最大化を図っています。

 あとは、ごく当たり前のことだと思われるかもしれませんが、軽快に動作することをとても大事にしています。エンタープライズ向けのLMSでは、導入してから月日が経ち、掲載するコンテンツが増えれば増えるほどシステムが重くなって、1回ボタンを押すと、次の画面が表示されるまでに3秒くらい待たされるようなことが、往々にしてあるんですね。そうなると、人事の方にとっても、研修を受ける社員の方にとっても、大きなストレスになってしまいます。そうならないよう、GLOPLAは最初から大規模なシステムになることを想定して、コンテンツが増えてもストレスなく操作を続けられるような設計にしています。

——あと、GLOPLAではカスタマーサクセスにも力を入れているそうですね。

 はい。導入支援・活用支援・学習活性化支援の3つのフェーズで、それぞれかなり踏み込んだ支援をさせていただいています。なぜなら、システムはあくまでもシステムであり、魔法の杖では絶対にないからです。とくに育成に関しては、各社でそれぞれのポリシーをお持ちですから、どんな会社であってもLMSさえ導入すれば必ず成果を上げられるなんてことは、口が裂けても言えません。自社にとって最適な形で使いこなしていただくためには、人による手厚い支援が必須だと考えています。

 まず導入支援のフェーズでは、学習による目標設定のお手伝いをします。たとえば最近だと「DX人材を増やしたい」というニーズがありますが、それなら「DX人材の定義はどうしますか?」「どんな人が・どんなコンテンツを・どこまで学んで・どんなテスト結果だったら、DX人材になったとみなしますか?」といった感じですね。

 その後、お客様の研修オペレーション業務の洗い出しをして、フローを確認します。そのうえで、「GLOPLAで成果を上げるために、こんなオペレーションフローに変えられませんか?」と提案するなどして、誰でも使える状態をお客様といっしょにつくり上げていきます。グループ全社での導入を目指すなら、我々がガントチャートを引いて、「ここまで達成できたら、次はここまで広げていきましょう」と、プロジェクトマネージャーのような形で入らせていただくこともありますね。

 データ構造に関しても、きちんとゴールを設定し、どのようなPDCAサイクルを回すのかを見据えたうえで、「それならこんなフォルダ構造にしたほうがよいですね」「研修名はこんなタイトルにしたほうがよいのでは?」など、研修の組み方やコンテンツの見せ方まで、細かくアドバイスさせていただきます。とにかく最初が肝心ですから。

次のページ
GLOPLAを通じてグロービスの知見とノウハウをインストール

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市古 明典(HRzine編集長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾品会社の社員、辞書専門編集プロダクションの編集者を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、2017年7月にエンジニアの人事...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社グロービス

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5566 2024/04/24 10:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング