※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
人事担当者の個性にフォーカスするメディア『人事のヨコガオ』との合同企画「現役人事に聞く!」。人事担当者であれば気になるテーマをもとに、各社の取り組みを紹介します。第4回となる今回のテーマは、政府が「5年間で1兆円をリスキリング支援に投じる」と表明するなど、いま注目が集まっている「リスキリング」です。新しいスキル習得を促すことで従業員の能力を最大限に引き出す、人的資本経営には欠かせない育成手段であるリスキリング。とはいえ、どうやって進めるべきか迷う方もまだまだ多いでしょう。そこで、今回はリスキリングの取り組みについて、3社の人事に話を聞きました。
2023年は人的資本開示元年とされ、上場企業各社から人的資本の情報開示が行われた。しかし、積極的かつ戦略的な情報公開を行っている企業は、現時点で約4割ほどにとどまっているという。この背景にはどのような要因があるのか。本稿では、これまで数多くの統合報告書や有価証券報告書を通じ検証・分析に取り組む株式会社リクルートマネジメントソリューションズの白井邦博氏に、人的資本開示の現状やそこから見える進展状況、さらに人的資本開示における「ストーリー」の構築について伺った。
人的資本経営における学習時間を少しでも短縮してほしい——。そんな想いで1月17日に開催されたウェビナー「日本の統合報告書全部読んで分かった 人的資本経営 永久保存版スペシャル」。登壇したUnipos株式会社 代表取締役社長CEOの田中弦氏は、のべ約5000社の開示資料(有価証券報告書、統合報告書など)を読み込んだうえで、人的資本経営におけるベストプラクティスとして9つのモデルを発表した。本稿では、各モデルとそれに該当する優れた開示例を、田中氏独自の見解を添えて前後編でお伝えする。この前編ではモデル1~4を取り上げる。
昨年スタートした人的資本の情報開示。産学連携の「人的資本理論の実証化研究会」で共同座長を務める福原正大氏は、有価証券報告書で開示された人的資本の情報の多くについて、不足を指摘します。何が不足であり、本来何に注目して開示するべきなのか。また、人的資本投資の効果検証はどう行えばよいのか。本稿ではそうした点について、人的資本理論に基づくフレームワークなどを示しながら、福原氏が解説します。
少子高齢化と人手不足が進行する現在、「人的資本経営」は自社の人材・組織の強化を目的として、積極的に取り組みたいもの。
その中では、経営戦略を人事戦略に落とし込んでストーリーとして描く必要があります。
施策を実施するには、タレントマネジメントなどのHRテクノロジーを積極的に使う場面も多いでしょう。
また、長期的な取り組みとなるため、定期的に人的資本経営自体への理解を深め、最新情報へのアンテナを張っておくことも欠かせません。
HRzineは、人的資本経営を進めるうえで、人事が得ておきたい知見・情報・事例を特集してお届けします。
株式会社ワークスアプリケーションズは昨年10月、非上場企業であり人的資本情報の開示義務がないにもかかわらず、「人的資本レポート“クリップ”2023年版」を公開している。昨年より上場企業に義務付けられた「人的資本の情報開示」。そのうち十分な情報開示ができている企業は約4割にとどまるともいわれている中、なぜ同社は人的資本レポートの作成・公開に踏み切ったのか。その狙いとメリットとは? 人事総務本部 本部長 平山俊大氏に話を聞いた。
経営戦略と人材戦略を結び付け、人事施策を実行するために重要な存在であるCHRO。しかし、日本ではまだCHROが存在していない企業も少なくない。人的資本経営を推進するうえで、CHROはどのような役割を担っているのだろうか。また、その必要性とは。本稿では、SmartHRのオウンドメディア「SmartHR Mag.」が主催したセミナー「CHROが語る人的資本経営の本質 経営戦略と人事戦略をつなげる秘訣とは?」より、株式会社メンバーズ 武田雅子氏と元株式会社ブレインパッド 西田政之氏の2人のCHROが考える、人的資本経営とCHROの役割についてお届けする。
人事担当者の個性にフォーカスするメディア『人事のヨコガオ』との合同企画「現役人事に聞く!」。人事担当者であれば気になるテーマをもとに、各社の取り組みを紹介します。第4回となる今回のテーマは、政府が「5年間で1兆円をリスキリング支援に投じる」と表明するなど、いま注目が集まっている「リスキリング」です。新しいスキル習得を促すことで従業員の能力を最大限に引き出す、人的資本経営には欠かせない育成手段であるリスキリング。とはいえ、どうやって進めるべきか迷う方もまだまだ多いでしょう。そこで、今回はリスキリングの取り組みについて、3社の人事に話を聞きました。
主要なタレントマネジメントシステムについて、機能や特徴などを約40項目の比較表でまとめた資料です。自社の組織づくりにマッチする製品を検討するため、あるいはそもそもタレントマネジメントシステムが提供している機能を知るためなどにご活用いただけます。HRzineのメールマガジン会員にご登録いただいた方には無料でダウンロードいただけます。 ダウンロードページはこちら。