SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

性別へのアンコンシャスバイアス、女性への過度な配慮・男性への過剰な期待など明らかに―チェンジウェーブ調べ

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 チェンジウェーブは、企業で働く5万8934人のアンコンシャスバイアス(無意識の偏見、思い込み)について、測定調査の結果を発表した。

 同社では、業務付与・評価の適正化を阻害するアンコンシャスバイアスを定量的に示し、企業の変革と多様性推進に資することを目的として、同社のeラーニングツール「ANGLE」導入企業社員のアンコンシャスバイアスを測定・調査している。今回は主に、性別(ジェンダー)バイアスが職場に与える影響について発表している。

「ANGLE」にて測定したアンコンシャスバイアス
「ANGLE」にて測定したアンコンシャスバイアス

 調査の概要と結果は以下のとおり。

  • 期間:2018年9月~2022年2月
  • 対象:ANGLE受講者(管理職3万562人/非管理職2万8372人)

 まず、性別バイアスは属性にかかわらず存在し、全体では約8割の人に「男性=仕事、女性=家庭」という性別バイアスが見られた。また、一般社員(非管理職)では、「女性=家庭」の性別バイアスが強い人が男性で32%、女性で38%となっており、女性の方が性別バイアスが強い人の割合が高いことが分かった。
※同調査では、アンコンシャスバイアス測定テスト「IAT(Implicit Association Test)」を使用
※±0.65〜が「性別バイアスが強い」とされる

出典:「ANGLE」(管理職 男性2万7895人・女性2292人/非管理職 男性1万7064人・女性1万689人)

 次に、海外出張の打診について管理職に尋ねたところ、男性への打診は68%が「Yes」と答えたのに対し、女性に対しては45%にとどまり、23%の差が出る結果となった。また、子育て中の女性部下への打診を「迷う」とした管理職は46%となり、海外出張を「打診する=意向を確認する」段階でさえ、管理職の性別バイアスが影響することを表している。

Q.1歳の子どもがいる部下に海外出張を打診しますか?

 一般社員(非管理職)に、1歳の子どもがいる同僚が海外出張を打診された場合について尋ねても、それが男性への打診であれば、43%が「違和感はない」と回答。一方で、女性に対しては38%と、対象者の属性によって回答に差が出ている。女性に対しては、「行かない方が良いと思う」と回答した人も17%いたという。

Q.1歳の子どもがいる同僚が海外出張を打診されました。あなたはどう思いますか?

 続いて、管理職の言動に関する性別バイアスについて尋ねたところ、「女性に厳しいフィードバックをするのは若干の躊躇を感じる」と回答した管理職は49%であるのに対し、「可哀想だと思う」と回答した非管理職は31%と、18ポイントの差が見られた。

Q.女性に厳しいフィードバックをするのは躊躇する/可哀想だと思う

 加えて、「自信がないという女性には過度な負担をかけないよう配慮する」とした管理職が57%いる一方で、「配慮したほうがいい」とした非管理職は37%と、20ポイントの差がある。女性へのフィードバックや成長機会に対して、管理職と非管理職との認識に差が見られると同時に、「『女性には』配慮すべき」と感じている管理職が半数以上に上ることが分かる。

Q.「自信がない」という女性には過度な負担をかけないよう配慮する/配慮したほうがいい

 なお、同調査では「男性=リーダー」というアンコンシャスバイアスの存在も明らかになっており、男性に対する過剰な期待・負担がかかる可能性もあると、同社は述べている。

Q.リーダーシップを取りたがらない男性について、ふがいないと感じたことがある

 このほか、一般社員(非管理職)の回答からは、未だに性別役割分担意識が残っていることが分かった。

Q.職種の違いを問わず、お客様へのお茶出しや土産物配りなどは若手の女性がやるべきだろうという空気がある

 同社は今回の調査結果から、具体的な業務付与や登用について「属性による差」が生まれる可能性があることが明らかになったと述べている。例えば、管理職が「子育て中の女性への配慮」だと考えたことが、成長機会を失う「リスク」にもなり得る一方、「男性=仕事」「男性=リーダー」という性別バイアスが多様な働き方を阻み、男性部下の家事・育児経験や、育休取得機会を奪う可能性もあるとしている。

【関連記事】
男性の育児休業、取得しない理由1位は「育休制度がなかった」―ロバート・ウォルターズ・ジャパン調べ
男性育休に対し、女性や管理職・同僚はどう思っている? 意識調査第2弾の結果発表―パーソルキャリア
女性特有の健康課題、「男性の理解を深める施策は未実施」が8割以上―『月刊総務』調べ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/3917 2022/03/08 17:50

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング