新人を離職させないリモートのオンボーディング/高卒採用成功のポイント
このメールはHRzineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
皆さま、こんにちは。HRzine編集長の市古です。
今回の人気記事ランキングNo.1は、次の記事でした。
●1位 リモートでのオンボーディング再び! 新人が離職しないためのポイント
とは
終息にはまだ時間がかかりそうな新型コロナウイルス。
昨年度に続き、今年度の新入社員もリモートワーク中心で働き出すことに
なりそうです。
しかし、リモートワークでは仕事を教えることが難しいほか、先輩や上長との
関係が築きにくく、新入社員は会社や部署・チームへの所属意識を持ちづらい
という問題があります。
この状態を放置していると、新入社員の離職につながってしまいます。
そうならないために、この記事では従業員のほとんどがリモートワークという
ニット社が、新入社員の「オンボーディング」をどう実施すればよいかについて
解説しています。
新入社員の迎え入れに心配・不安を抱えている方はぜひお読みください!
[0]目次
----------
[1] 新着記事はこちら
[2] ニュースヘッドライン
[3] 人気記事ランキング
[4] 記事のリクエストも大歓迎です
[5] 配信停止の方法
HRzineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter =>
* Facebook => https://www.facebook.com/hrzine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事はこちら(3/1~3/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆求人票を出すだけでは失敗する高卒採用、成功企業から学ぶ5つのポイント
〈特別寄稿《人材採用》| 高卒採用〉
全国1学年約100万人の高校生のうち、約18万~20万人が毎年卒業後就職を希望し
ています。令和2年度(2020年度)こそ新型コロナウイルスの影響により求人数、
求人倍率ともに減少していますが、企業の人手不足が年々深刻になっていく中、
高校生の新卒採用マーケットは注目を集めています。高卒採用では、ハローワーク
に求人票を提出し、近隣の高校へ募集活動を行うのが一般的です。しかし近年、
若手人材の採用が困難になったことで高卒採用も競争が激しくなり、それだけでは
採用成功しにくくなってきました。本記事では「高卒採用を行っているけど応募が
少なくなってきた」「高卒採用を考えたいけど何をしたらよいか分からない」と
お考えの方へ、成功している企業がどのような活動をしているのかをご紹介し
ます。
◆リモートでのオンボーディング再び! 新人が離職しないためのポイントとは
〈リモートワークのお悩みトラブル解消します! | #1〉
もうすぐ2021年度が始まりますが、昨年に続き、新人はオンラインで出迎える企
業が多くなりそうです。オンラインで特に困るのは、新人が職場になじみ、戦力化
していくまでの「オンボーディング」です。今年は昨年の経験を踏まえて臨めると
はいえ、リモートで人を育てたり、チームメンバーとしての関係性を構築したりす
るのは、やはり難しいものです。本稿は、従業員が世界各国に散っており、リモー
トワークが前提というニット社に所属する筆者が、新人が離職しないリモートでの
オンボーディングについて解説します。
◆ビジョン・ミッションと現在地とのギャップを埋めていく社内の“熱”はどう
すれば上がるのか
〈特別寄稿《組織・チームの編成・運営》| インターナルコミュニケーション〉
リモートワークが広がり会社の一体感を醸成することが難しい中、社員の“熱”
を上げるにはどうすればよいのか。Soup Stock Tokyoをはじめ複数のブランドを
運営する株式会社スマイルズなどで活躍し、現在は株式会社forxの代表を務める
田原研児氏と、クライアント企業のコミュニケーション戦略支援を行うStory
Design house株式会社の曽根圭輔氏が、自身の経験を踏まえたリアルな事例を交え
て持論を展開した。本記事では、2020年12月9日にオンライン配信された当イベン
トの模様をお届けする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] ニュースヘッドライン(3/1~3/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・22卒生の半数以上が夏前から就職活動の準備を開始、焦りものぞく―マイナビ
調べ(03-11)
・面接の実施形式は「対面のみ」が25.1%で最多、「オンラインのみ」は5.2%に
とどまる―学情調べ(03-11)
・オンラインでの説明会は「手応えがない」、面接は「印象に残りづらい」―全研
本社調べ(03-11)
・キリンの22卒採用で「エントリー動画選考でのAI活用の実証実験」を実施―
ZENKIGEN(03-11)
・就活中の若者と優良な中小企業とのマッチングを支援する「ユースエール認定制
度」の特設サイト公開―厚生労働省(03-11)
・過半数の企業が3月の広報解禁前に会社説明会を開始―学情調べ(03-10)
・心理的安全性は「離職」「職場満足度」など経営課題に影響―Unipos調べ
(03-10)
・中小企業へのテクノロジー定着を目的とするクラウド体験事業を立ち上げ―TECO
Design(03-10)
・職場のジェンダーハラスメントの多くは無自覚の可能性―ワークポートの調査
結果(03-10)
・新卒採用セミナー「オンライン採用時代を勝ち抜く戦略的分業とは」を3/16開催
―テガラミルとi-plug(03-10)
・「クラウドサイン」と「楽楽労務」が連携、入社手続きや雇用契約がWeb上で
完結可能に(03-09)
・情報集約・共有システム「researcHR」のMicrosoft Teams版をリリース―KBE
(03-09)
・22卒の採用数は「前年並み」が57.8%で最多、「増やす」と「減らす」はほぼ
同数に―学情調べ(03-09)
・コロナ禍で学生の公務員志望度が上昇―マイナビ調べ(03-09)
・約7割が「コロナ禍で社員の健康管理が難しくなった」と回答、隠れ長時間労働
の懸念も(03-09)
・外部人材管理・活用システム「エクスチーム」が電子契約「クラウドサイン」と
連携(03-08)
・求人・求職者ともに素早く探せるマッチングアプリ「Machiwaku」を正式リリー
ス―TUKURU(03-08)
・「DX推進・人材採用 課題解決法」ウェビナーを3月17日開催―日経HR (03-08)
・日本たばこ産業が採用管理システム「HERP Hire」を導入(03-04)
・ストレスチェックALARTを「メンタルヘルス対策プログラムORIZIN」にリブラン
ディング(03-04)
・DX推進のスキルを持つフリーランスと企業を結びつけるサービス「foRPro」を
リリース(03-04)
・「産業医エクスプレス」のオンライン面談機能に「高ストレス者面接指導」
「長時間労働者面接指導」を追加(03-03)
・リクルートMS、「テレワーク環境下における人事評価に関する意識調査」結果を
発表(03-03)
・自律型人材の育成サービス「MIRROR FOR VISION」の無償トライアルを開始
(03-03)
・企業の魅力を伝える記事コンテンツの制作・掲載サービス「dodaストーリー」を
販売開始(03-03)
・3月度調査、22年卒学生の「19.6%」は内々定を保有―学情調べ(03-02)
・企業や組織として記事を投稿・蓄積できる「Qiita Organization Pro」を公開
(03-02)
・パーソルとエクサウィザーズ、「HRにおけるパーソナルデータ・テクノロジーの
利活用研究会」発足(03-02)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気記事ランキング(2/27~3/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 リモートでのオンボーディング再び! 新人が離職しないためのポイント
とは
●2位 ビジョン・ミッションと現在地とのギャップを埋めていく社内の“熱”は
どうすれば上がるのか
●3位 求人票を出すだけでは失敗する高卒採用、成功企業から学ぶ5つのポイント
●4位 リモートワークにこそお勧め! 業務にチームに改善が進む「日報」の運用
●5位 男性の育児休業取得による不利益取扱い(大阪高裁 平成26年7月18日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 記事のリクエストも大歓迎です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、編集部まで
お気軽にご応募ください。
その他のご要望にも柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。
・サポート用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/hz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=11986&utm_medium=email
配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/hz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 HRzine編集部
(c)2020 SHOEISHA. All rights reserved.