「HRテクノロジー・人事システム」記事一覧
-
第8回では人事の役割の変化に伴うHRオペレーティングモデルの変更とその課題を、第9回では社員の価値観の変化に伴うマネージャー支援の必要性を論じ...
0 -
人的資本開示にはタレントマネジメントシステムだけでは不十分 労務システムの機能も必要
2023年3月から一部の企業で人的資本開示義務化の流れを受け、その要ともいえる「データ活用」に関心が高まっている。そんな中、「HRzine D...
0 -
人的資本経営におけるHRテクノロジー活用の正しい方向 人そのものが資本という誤解も解く
持続可能な組織づくりと人材育成を行う現代の人的資本経営では、データやテクノロジーの活用が欠かせない。そしてその根底にあるのは、「従業員体験」の...
2 -
SmartHRが人材マネジメント新機能「配置シミュレーション」を発表 同社が目指すものとは
クラウド人事労務ソフト市場をリードする1社である株式会社SmartHRは、2月14日に「配置シミュレーション」機能をリリースしました。Smar...
1 -
Oracle Cloud HCMが支援する人的資本経営 強みはERPなどと連携した人事戦略の実行
日本オラクルは1月31日、人的資本経営を実現するクラウドアプリケーションに関する説明会を開催した。オラクルは、アプリケーションの設計段階から人...
0 -
人的資本開示に備える《後編》〜具体的なアクション案とHRテックの活用方法
本記事では、先行企業の事例を交えながら、人的資本開示の準備と進展に応じたアクション案、人的資本開示を支援してくれるHRテックについて、前後編で...
1 -
人的資本開示に備える《前編》〜開示項目の分析と準備における2つの注意点
日本でも注目が一気に高まっている人的資本経営。2020年の経済産業省による「人材版伊藤レポートの公開」、2021年の東京証券取引所による「コー...
1 -
レポートの即時作成やジョブ型への対応で中堅企業の成長を支える「Workday HCM」
「Workday HCM(ヒューマンキャピタルマネジメント)」は大企業やグローバル企業が使うもの──そう思い込んではいないだろうか。ところが、...
1 -
健康経営を支える健康管理システム「Health Data Bank」 3000団体・400万人超が利用し2000の健診機関とのデータ変換実績
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(以下、NTTデータ)が提供する生涯健康管理システム「Health Data Bank」。従業員の健康管理を支...
6 -
タレントマネジメントで失敗しないために押さえるべき4つのチェックポイントと3つの秘訣
労働人口が不足する中、社内で適切な人材を発掘し、戦略的な人事配置や人材開発を行うタレントマネジメントに注目が集まっている。そんな中、HRzin...
0 -
ニューノーマルの人財マネジメント――EXの向上とジョブ型マネジメントへの移行を支える仕組みとは
「ニューノーマル」という言葉は、コロナ禍への対応だけを指すのではない。経済や社会基盤の大きな変化に合わせて、それまでの「常識」にとらわれること...
0 -
ペーパーレス化は待ったなし! 「オフィスステーション」なら業務効率化も必要なところから着手できる
4月からの労務手続きの電子申請義務化にはじまり、年末調整に大きな影響を及ぼす基礎控除の改正など、HR業界に大きな影響を与える制度改正が目白押し...
0 -
勤怠・給与・経費から会計までバックオフィス業務を効率化する「マネーフォワード クラウド」の実力
“新しい働き方”が求められる中で、バックオフィスの在り方もまた変化しつつある。一人ひとりに働きやすい環境を提供するために、どのような仕組みやシ...
0 -
メンバーの自律・自走する心と力を育むピープルマネジメント3つの施策、それを支援する「Wistant」
テレワークが普及する中、見えづらくなった社員の動きに、頭を抱える企業は少なくない。2020年10月21日に開かれたイベント「HRzine Da...
0 -
INSIDES――メンバー一人ひとりの心理状態と実践的なアドバイスをマネジャーに提供
従業員の心理やパフォーマンスが今どのような状態にあるのかを知るのは、マネジャーにとって重要なミッションだ。だが組織の中の誰が好調で、誰が思わし...
0 -
労務支援のSmartHRがエンゲージメントサーベイサービスをリリース、その機能・狙いとは
クラウド人事労務ソフト「SmartHR」で知られる株式会社SmartHRは9月24日、新たなサービスとして、従業員エンゲージメントを正確に測定...
1 -
マネージャーを救え! 「3つのマネジメントイベント」を支援するツールが企業の競争力を高める
労働人口の減少を背景に、働く人たちの環境と価値観は大きく変化している。今ほどマネージャーが部下の成長や活躍を促す役割(ピープルマネジメント)を...
1 -
量も重要度も増してきたバックオフィス業務、限られた人材でいかに回していくかは企業の喫緊の課題に
業務のデジタル化が一筋縄ではいかないのが企業のバックオフィス(人事・総務・経理などの管理部門)。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、在宅勤務・...
0 -
SONAR ATS――採用フローの組み替え自在、外部サービス連携で人事システムを組み上げるマーケットプレイスを構想
多数のプロダクトがひしめき合い、まさに群雄割拠の状態にあるのが「採用管理システム」だ。その中で7年の歴史を持ち、しばしば有力なプロダクトの1つ...
0 -
wevox――従業員のエンゲージメントを見える化し、理想の組織づくりに向けた議論・実践へとつなげる
会社やチームのパフォーマンスにつながる重要な要素として注目される、構成するメンバーの「エンゲージメント」。働きがいやモチベーションなどとも解釈...
0 -
インタビューメーカー――採用面接の進化を志向するWeb面接システムが提供する機能・サービスとは
新型コロナウィルス感染拡大により、合同説明会や採用面接を対面で行うことができなくなっている。そこでいま注目を集めているのが、オンライン説明会や...
0 -
ミイダス――求職者・求人企業がお互いに知りたい情報を提供し、ミスマッチのない幸福な採用を支援
転職アプリ「ミイダス」が、企業と求職者の双方から注目を集めている。求職者自身があらかじめ登録した経歴経験やスキル情報をもとに、その人の市場価値...
0 -
Refcome――リファラル採用に参加しやすく成果も上がる方法と、それを支援する新サービスとは
厳しい人材不足が続くITエンジニアの採用において、社員の人脈から新たな人材を発掘するリファラル採用は、一般的なものになりつつある。しかし、リフ...
0 -
米国ラスベガス「HR Technology Conference & Expo 2018」参加レポート――AI活用がますます加速、日本人の参加者も倍増
昨年12月5日、東京・代々木で、人事とITに関するコミュニティとして注目を集める「人事 to IT カイギ」の第5回が開催された。今回のテーマ...
0 -
MyRefer――リファラル採用で人と仕事の正しいマッチングを実現、その促進のために注力している工夫とは
採用難の時代に入り、注目を集めているリファラル採用。なぜ今リファラル採用が、人事の希望の光となっているのだろうか。この8月にパーソルキャリアか...
0
Special Contents
PR
41件中1~20件を表示