ピープルマネジメントに関する記事とニュース
-
-
-
-
2021/01/22
エンゲージメント向上は実のある取り組みでなくてはならない
ここまで4回にわたって掲載してきた「経営とエンゲージメント再考」の連載も、今回で最終回を迎える。最終回では、ここまでの連載を振り返るとともに、改めて、経営・現場・人事が足並みをそろえて「エンゲージメント向上」に取り組んでいくために、どうすればよいのかを具体的に検討していきたい。
-
2020/12/16
エンゲージメントを高めれば、業績は向上するのか?
前回まで、エンゲージメント向上のためのはずの施策が、巷にあふれるキーワード(エンゲージメントスコア、個の尊重など)に惑わされているうちに、いつの間にか焦点のズレた取り組みになってしまう懸念について触れてきた。今回も引き続き、エンゲージメント向上に取り組もうとする際に付いて回る“問い”について考察することとする。
-
-
2020/11/18
メンバーの自律・自走する心と力を育むピープルマネジメント3つの施策、それを支援する「Wistant」
テレワークが普及する中、見えづらくなった社員の動きに、頭を抱える企業は少なくない。2020年10月21日に開かれたイベント「HRzine Day 2020 Autumn」では、RELATIONS株式会社 Wistant 事業責任者 加留部有哉氏が登壇。「自律的に働く社員を増やす『人事制度』とは? 〜テレワーク時代における1on1、目標管理、評価制度の運用を学ぶ〜」と題し、新しい働き方において求められるマネジメントのあり方について講演を行った。本講ではその模様をお伝えする。
-
2020/11/11
INSIDES――メンバー一人ひとりの心理状態と実践的なアドバイスをマネジャーに提供
従業員の心理やパフォーマンスが今どのような状態にあるのかを知るのは、マネジャーにとって重要なミッションだ。だが組織の中の誰が好調で、誰が思わしくないという「事実」を可視化するだけでは足りない。そこで見えた課題を各個人のレベルにまで掘り下げてアドバイスし、その人材のパフォーマンス向上や、時には離職の防止につなげる必要がある。社員の本音を見える化し、現場マネジャーとの対話を促進するクラウドサービス「INSIDES(インサイズ)」を提供する株式会社リクルートマネジメントソリューションズのHRアセスメ...
-
-
2020/10/13
物分かりがよいだけの企業・上司の下ではエンゲージメントは向上しない――では何が必要か
前回は、エンゲージメント向上のための施策が、いつの間にか従業員満足度向上の施策と何ら変わらない取り組みになってしまう懸念や、その際にどういった「盲点」が生じているのかについて考察した。今回は、エンゲージメント向上を目指す中で、従業員一人ひとりに対しどのように向き合うべきかを考えていきたい。
-
2020/10/07
資生堂の事例とともに考えるニューノーマル時代のインターナルコミュニケーション
2020年8月27日、インターナルコミュニケーションについて考えるイベント「New Normal時代のインターナルコミュニケーション」がVenture Cafe Tokyoで開催された。リモートワークが普及する状況で、社内のコミュニケーションを円滑に進めていくためにはどうしたらよいのか。同イベントでは、株式会社資生堂 グローバル広報部の丸山鉄臣氏と、インターナルコミュニケーション研究会を主催するブライトコーブ株式会社の大野耕平氏をパネリストに迎え、この点について知見や経験を参加者と共有した。本...
-
-
-
-
-
2020/09/03
マネージャーを救え! 「3つのマネジメントイベント」を支援するツールが企業の競争力を高める
労働人口の減少を背景に、働く人たちの環境と価値観は大きく変化している。今ほどマネージャーが部下の成長や活躍を促す役割(ピープルマネジメント)を求められる時代はないが、それを苦手としているマネージャーは少なくない。さらに、日本企業にはプレイングマネージャーが多く、メンバー一人ひとりに手をかける余裕もない。リモートワークも普及しコミュニケーションがいっそう減る中で、マネージャーはメンバーとどう向き合えば良いのか。ピープルマネジメント支援ツール「Wistant」を提供するRELATIONS株式会社で...
-
2020/08/31
従業員満足度と何が違う? エンゲージメントを高めたい企業が陥りやすい「盲点」
前回は連載の初回として、昨今の情勢においてエンゲージメントが注目されるようになってきた背景や、エンゲージメント向上がいつの間にかエンゲージメントスコア向上に成り代わってしまう危険性について述べた。第2回では、エンゲージメントを高めるとはどういうことなのか? について、より解像度を上げて考察していくこととしたい。
-