人的資本開示に関する記事とニュース
-
5000社の人的資本開示を読み込んだ田中弦氏による『人的資本経営大全』【おすすめ書籍】
22年11月、上場企業に突然義務付けられた人的資本開示。同時に、「人的資本経営」という考え方が注目されました。そこからおよそ2年が経ち、人的資...
0 -
採用エントリー数が6倍に! 義務じゃないのに人的資本開示したワークスアプリケーションズ、その理由とは
株式会社ワークスアプリケーションズは昨年10月、非上場企業であり人的資本情報の開示義務がないにもかかわらず、「人的資本レポート“クリップ”20...
2 -
1000の統合報告書・有報から見えてきた人的資本経営・開示の課題、参考にすべき3社とは
2023年は人的資本開示元年とされ、上場企業各社から人的資本の情報開示が行われた。しかし、積極的かつ戦略的な情報公開を行っている企業は、現時点...
5 -
Unipos田中弦氏の「人的資本経営 永久保存版スペシャル」 開示から考える9つのモデル《後編》
2023年度より全上場企業に対して人的資本の情報開示が義務付けされたが、現状では開示に積極的な企業とそうでない企業との間で「二極化」が進んでい...
1 -
Unipos田中弦氏の「人的資本経営 永久保存版スペシャル」 開示から考える9つのモデル《前編》
人的資本経営における学習時間を少しでも短縮してほしい——。そんな想いで1月17日に開催されたウェビナー「日本の統合報告書全部読んで分かった 人...
1 -
人的資本開示は人材の「能力」にフォーカスするのが本質 だから人的資本投資の効果はこう示そう
昨年スタートした人的資本の情報開示。産学連携の「人的資本理論の実証化研究会」で共同座長を務める福原正大氏は、有価証券報告書で開示された人的資本...
0 -
3人の現役人事に聞く! 自社らしさを表現して人材戦略へとつなげる人的資本の情報開示とは
人事担当者の個性にフォーカスするメディア『人事のヨコガオ』との合同企画「現役人事に聞く!」。人事担当者であれば気になるテーマをもとに、各社の取...
1 -
人的資本開示の2年目 データの不整備を越えた先でまず取り組むこととは
2020年9月に経済産業省から発表された「人材版伊藤レポート」において「企業価値の決定因子が有形資産から無形資産に移行していること」および「無...
1 -
人的資本経営・開示にまず必要なのは人事データの一元管理 そのうえできちんと指標設計を
人的資本に関する情報開示がスタートした2023年。有価証券報告書に記載する女性管理職比率・男女賃金格差・男性の育児休業取得率をはじめ、人材育成...
0 -
人的資本経営では働きたくなる物語をデータに基づいて語れ——慶應大学院 岩本氏×SmartHR 佐野氏
2023年3月度決算から、上場企業には人的資本に関して有価証券報告書での情報開示が義務付けられるなど、人的資本経営の動きが本格化に向かっている...
0
Special Contents
AD
77件中1~20件を表示