SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

人的資本経営特集 | HRテクノロジーインタビュー(AD)

人的資本経営・開示にまず必要なのは人事データの一元管理 そのうえできちんと指標設計を

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 人的資本に関する情報開示がスタートした2023年。有価証券報告書に記載する女性管理職比率・男女賃金格差・男性の育児休業取得率をはじめ、人材育成・エンゲージメント・ダイバーシティなどの指標を割り出すため、多くの企業でまず壁となったのが「データの収集と整理」だ。複数の部署に散在するデータを集めて分析できる状態にするだけでも、かなりの労力がかかってしまう。やっかいな問題だが、実はクラウド人事労務ソフト「SmartHR」がその解決に有効だという。この点について、株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー 佐野稔文氏に伺った。(本記事の内容はすべて取材時点のものです)

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

1つの人事データベースに情報を収集する大きなメリット

——人的資本経営におけるSmartHR利用のメリットは何でしょうか。

 もともと労務管理業務を効率化するシステムとして始まったSmartHRには、各社それぞれが労務業務を進める中で、自然と従業員の労務に関する情報が集まってきます。実はそれがそのまま“人事データベース”になるんですね。この人事データベースが自然に出来上がることで、人的資本の情報開示に必要なデータを瞬時に取り出せるというのが、一番のメリットだと考えています。

 開示が義務付けられている「女性管理職比率」「男性の育児休業取得率」「男女間賃金格差」の情報をいざ出そうと思っても、管理職の人数、男性の人数と女性の人数、全従業員の給与データなど、さまざまなデータを収集して整備する必要があります。そうしたデータがすべてSmartHRに入っていることで、わざわざ情報開示のためにデータを集めるという作業が発生しません。

佐野 稔文氏

佐野 稔文(さの としふみ)氏

株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー

京都大学大学院修了後、新卒でITベンチャー企業に入社し、業種・規模問わず幅広い企業に対するWebマーケティングのコンサルティングに従事。2021年に株式会社SmartHRに入社し、人事データベースの構築に関する機能と、蓄積された人事データの活用を実現するタレントマネジメント機能の企画や仕組みづくりを行う。ISO30414 リードコンサルタント/アセッサー認定取得。

——データをすぐに取り出せるというのは、すごく強いですね。

 はい。1つのデータベースで完結しているからこその強みだと思います。よくある企業様の課題に、研修履歴といった育成に関するデータは育成担当のチームが持っている、採用に関するデータは採用担当のチームが持っている、といったようにデータがバラバラに管理されている状況があります。これでは、いざデータを統合して分析したくなっても、すぐには対応できません。

 従業員アンケートを取るときでも、回答のたびに、従業員自身で部署や役職を入力してもらっていると、正しい組織体制との整合性を取る作業が発生したり、経年でのデータ集計が非常に煩雑になったりします。人力できれいなデータを維持するのは相当大変なことなので、システムの力でそうした時間や労力を削減できるのは、大きなメリットなのではないでしょうか。

——たしかに。人的資本経営において人事データは情報開示のためではなく、経営戦略・人事戦略を推進するために活用するべきものであり、そのために常にきれいな状態にしておくことは重要ですよね。

 そうなんです。「年に1度、有価証券報告書に記載するためだけに人事データが必要だ」と捉えるのは、大きな間違い。目標を定め、それを達成するための指標を定めて、随時進捗を追いかけていく必要がありますから、常にデータ分析ができる状態でないといけません。経営陣から「データを出してくれ」と求められるたびに、データクレンジングの作業が発生していては、必然的に意思決定も遅くなります。

 それに、アンケートで浮き彫りになった課題に対する打ち手を考えるなど、社内のことをよく知っている人事の方だからこそできること、やるべきことはもっと他にあると思うんですよね。何か異変があったらそれをすぐにキャッチして対策を打つことのできる環境を整えておく必要もあります。“時すでに遅し”となってからでは、元も子もありません。

次のページ
人的資本経営における人事データ活用のポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
人的資本経営特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市古 明典(HRzine編集長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾品会社の社員、辞書専門編集プロダクションの編集者を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、2017年7月にエンジニアの人事...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社SmartHR

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5252 2023/12/20 10:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング