SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

人的資本経営特集 | 既存データの活用(AD)

あなたの会社も毎年行う「ストレスチェック」のデータで人的資本経営と情報開示は始められる

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 世界的なESG投資への関心が高まり、日本でも2023年3月期から有価証券報告書への人的資本に関する情報の記載が義務化されることになった。まさに“人的資本経営元年”ともいえる今年度、どこから手を付けてよいものか、迷う企業も少なくない。そこで使えるツールの一つが、多くの企業が毎年実施している「ストレスチェック」だ。本稿では、ストレスチェックが人的資本経営と人的資本の情報開示でどう活用できるのかについて、株式会社HRデータラボ 代表取締役の三宅朝広氏より知見をいただく。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

技だけでなく心・体にも注目を

——昨今、「人的資本」とそこに紐づく施策に対して注目が集まっていますが、人的資本開示の義務化だけでなく、本質的に企業の経営戦略上の必要性の高まりが背景にあると思われます。企業側から見た「人的資本」にどのような変化やニーズがあるのか、お聞かせいただけますか。

 20年前までの人口が増加傾向にある時代は、人材の流動性が進む中、多少退職者があっても求人をかけて補充すれば、組織も事業も成り立っていました。しかし、ご存知のとおり、人口が減少傾向にある今では人材確保が難しくなり、かつ社内で育成したとしても常に流出のリスクが伴います。この悪循環を断ち切るには、現在または将来の会社のビジョンに沿って、人材を「資本」として大切に育てていくことが重要です。

 しかも、人材は「資本」といいつつ、モノやお金と違って、「投資すれば見返りがこのくらいある」という見込みが非常に予測しにくい。想定以上に成果を上げることもあれば、想定に満たないこともあります。しかし、そうした「バラツキのある資本」が実際に成果を上げていくために、さまざまな方法や取り組みが進められていますが、むやみに行っても効率的とはいえません。

 よくスポーツでパフォーマンスを高めるための要素として「心・技・体」が挙げられますが、まさに仕事についても同じことがいえると思います。ただ多くの場合、「仕事のスキル=技」がフォーカスされる一方、「心・体」については個人の自己管理に委ねられる傾向がありました。従業員を「人的資本」として捉え直した場合、心・体も含め、ケアやサポートを行うことが企業にもプラスになることが明らかです。

 並行して、1人ひとりまたは組織全体の「心・技・体」を可視化する技術や体系化が進みつつあります。自社の「人的資本」の状況を的確に把握し、改善や強化に戦略的に投資していくことが、“重要な経営の仕事”となっているわけです。

三宅 朝広氏

三宅 朝広(みやけ ともひろ)氏

株式会社HRデータラボ 代表取締役

学生時代に起業した会社をバイアウトした後に株式会社リクルート入社。リクナビの企画等を担当後、株式会社アエリア設立に参画し取締役就任⇒2年後上場。2005年に日本初のドロップシッピング事業会社(株式会社ClubT)を設立し代表取締役に就任。2017年に従業員のストレスチェック会社(株式会社HRデータラボ)を設立し代表取締役に就任。

——人材に関わる施策ということで人事部の領域と思われがちですが、実際には経営が取り組むべき領域なのですね。では、人事部はそこに対して、どのような役割を果たすべきとお考えですか。

 最も大切なことは、経営の投資判断をより正確に行えるように従業員の状況を測定し、可視化して共有することだと思います。指標としては、最近会社との関係性を表す「エンゲージメント」という考え方が注目されていますね。まさに「心・技・体」の状態がダイレクトに結び付き、どれが欠けても、会社との人材の関係性=エンゲージメントを良好に保つことは難しくなります。

 ただし、エンゲージメントという指標は、人と会社の関係性の「状況を捉える」ことにおいては有効ですが、それだけでは、エンゲージメント自体を高める方法は分かりません。何が欠けているのか、どんな施策が必要なのかを具体的に考えるためには、エンゲージメントの土台となる「心・技・体」の状態を知る必要があります。技については「スキルマップ」、体については「健康診断」「人間ドック」、そして心については「ストレスチェック」を活用して、「心・技・体」の状態を可視化し把握することが大切です。

次のページ
年に1度のストレスチェックからメンタルの状態を引き出せる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
人的資本経営特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

北浦 汐見(キタウラ シオミ)

都内のスタジオに勤務後独立。ポートレート、取材、料理撮影等、都内を中心に活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市古 明典(HRzine編集長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾品会社の社員、辞書専門編集プロダクションの編集者を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、2017年7月にエンジニアの人事...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社HRデータラボ

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5092 2023/12/04 11:50

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング