著者情報

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。
執筆記事
-
7年間で男性育休取得率100%となったカンロ 地道な取り組みの先に感じた従業員の変化
2023年4月より従業員数1000人以上の企業に開示が求められる「育児休業等の取得率」。社会的にも注目される男性育休の取得について、政府は20...
0 -
あなたの会社も毎年行う「ストレスチェック」のデータで人的資本経営と情報開示は始められる
世界的なESG投資への関心が高まり、日本でも2023年3月期から有価証券報告書への人的資本に関する情報の記載が義務化されることになった。まさに...
2 -
パナリット——人事システムを選ばず連携する専用BI データクレンジング含め18日で分析開始
人的資本経営へ注目が集まり、人事指標(KPI)マネジメントが求められる中、人材に関するデータの可視化や分析に対するニーズが高まっている。そうし...
0 -
人的資本経営5つのキーワードへのSNS上の反応を分析 刺さる発信・避けるべき発信とは
人的資本経営は、従業員の能力やスキル、知識、モチベーションなどを最大限に引き出し、企業の競争力を高めるために重要な取り組みだ。しかし、その取り...
1 -
起業直後から副業中心の人材確保で快速成長! 今も7割副業のoverflowが貫く信念と組織運営
日本において副業がフォーカスされるようになったのは、2018年、働き方改革の推進に伴って、モデル就業規則に「許可なく他の会社等の業務に従事しな...
1 -
デンソーの採用ブランディング ブランドが通用しない新領域の人材に人事・広報が組んで魅力を伝える
人材獲得競争がますます熾烈になっている現在、転職潜在層までを対象とした中⻑期的な人材獲得活動が不可欠となっている。その核となる活動が、採用候補...
1 -
世間のイメージを超えて幅広い人材を求めるデル・テクノロジーズ そのための採用ブランディングとは
人材獲得競争がますます熾烈になっている現在、転職潜在層までを対象とした中⻑期的な人材獲得活動が不可欠となっている。その核となる活動が、採...
5 -
JX金属の採用ブランディング1年目 認知の拡大に手応えを感じた取り組みとは
人材獲得競争がますます熾烈になっている現在、転職潜在層までを対象とした中⻑期的な人材獲得活動が不可欠となっている。その核となる活動が、採...
2 -
自律分散型組織のゆめみで自由に動けるように行う「セルフオンボーディング」とは
新しい組織でスムーズに活躍してもらうことを目的とし、入社前後に集中的に情報をインプットする「オンボーディング」を行う企業が増えてきた。しかし企...
1 -
ワークデイ日本法人が考え抜いた新オフィス 新しい働き⽅を加速、営業機会が増加したという声も
米国西海岸発のオンデマンド(クラウド)型財務管理・人財管理ソフトウェアベンダーである「ワークデイ」。働きやすさを追求する同社は、日本法人におい...
0 -
オウンドメディアリクルーティングの意義と成果の上げ方〜『教科書』の著者の1人が説く勘所
人材獲得競争が激化する中、自社にマッチする人材を獲得するには、まずは自社を知ってもらい、働きたいと思ってもらう必要がある。そこで、自社の事業や...
0 -
独立した働き方を選んだ元電通のミドル層が集うニューホライズンコレクティブ 人生100年時代の会社
人生100年時代といわれ、働く年数が伸びることが予想される中で、ミドル・シニア層の活用は経営にも関わる企業の大きな課題だ。そこで、電通が「個人...
0
Special Contents
AD
39件中1~12件を表示