SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

村田機械が勤怠管理システムのリプレイスを機に「テックタッチ」を採用 問い合わせ8割減—テックタッチ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 テックタッチは、村田機械が運用する人事システム「COMPANY勤怠管理」に「テックタッチ」が採用されたと発表した。

 村田機械は、京都を代表する繊維機械や自動化ソリューションをグローバルに展開する産業機械メーカー。これまで自社で開発した独自の勤怠管理システムを利用していたが、柔軟な働き方や度重なる法改正への対応が困難になってきたため、COMPANY勤怠管理へのリプレイスを決定。これに伴い、勤怠運用の見直しや従来のシステムとの操作性やUIが異なることから、従業員(ユーザー)からの問い合わせ増加が懸念されていたという。

 そこで、従業員の疑問を自己解決できる仕組みを構築し、問い合わせ数の削減や新システム利用時のユーザー満足度向上を目指し、テックタッチの導入を決定した。

 その結果、COMPANY勤怠管理の稼働当初は月平均611件あった問い合わせが、テックタッチの活用が定着したことで127件まで減少し、約80%の削減につながった。同時に、従業員は必要な情報をスムーズに得られるようになり、システム利用時のストレスが軽減され、ユーザー満足度の向上にも寄与しているという。

 また、リプレイス時に混乱が想定された勤怠の確定処理にも、テックタッチのガイド機能や自動アナウンス、リマインダー機能を活用。締め切り日や操作手順が明確に提示されるようになったことで、前システムと比べて締め処理を2営業日前倒しできるようになり、内部統制の強化にもつながった。

 さらに、自動化機能の活用により従業員の業務効率化が進み、月あたり769時間の工数削減を実現した。

【関連記事】
一般社員の年収は平均8.5%アップ セルフケア休暇の導入や自己啓発支援の拡大など処遇改善—東急
SmartHRが「勤怠管理」機能をリリース 勤怠データを活用し働き方や組織改善を推進—SmartHR
業務改善に特化した生成AI研修「ウズカレBiz AI人材育成コース」を提供—UZUZ COLLEGE

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6865 2025/07/10 18:10

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング