SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

ピープルアナリティクス超入門!| 第8回

従業員の声をデータに変える「組織サーベイ」その①:その価値とやりっぱなしにしないための方法

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 人事情報、勤怠データ、目標・評価の履歴など、組織内にはピープルアナリティクスの源泉となるデータが豊富にあります。しかし、いざ分析を始めようとするとき、多くの人事が直面するのは「どのデータから手をつけるか」という問いです。そこで、ピープルアナリティクスの第一歩としておすすめするのが、「組織サーベイ」です。サーベイは単なる従業員アンケートではありません。従業員のモチベーションや満足度、エンゲージメントといった、目に見えづらいかつ「従業員が今何を感じているのか」という極めて重要な主観情報を、構造化されたデータとして収集するための強力なツールとなります。今回は、組織サーベイの設計に入る前に、まず人事におけるサーベイの本質的な価値について、そしてサーベイを「やりっぱなし」にせず、人や組織のアップデートにつなげるための考え方について解説します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

人事でサーベイが注目される理由

 現代のビジネスにおいて、「データに基づいた意思決定」は重要な要素の1つです。人事部門についても例外ではなく、かつての「勘・経験・度胸(KKD)」といった感覚だけに頼ることはできません。

 人事でサーベイが注目される背景・理由には次の3つがあります。

労働市場の変化

 人材の流動化が進み、終身雇用が前提ではなくなりました。また、働き方の価値観も多様化しています。企業が優秀な人材を惹きつけ、つなぎとめるためには、多様な価値観を理解し、従業員の体験(EX:Employee Experience)を向上させることが重要です。そのために、個々の従業員が主観として何を感じ、何を求めているのかを正確に把握する必要があります。

人事の役割の変化

 人的資本経営の考え方が浸透し、人事はオペレーションだけではなく、経営目標の達成に貢献することも期待されるようになりました。人事施策が従業員のパフォーマンスにどうひも付き、企業や事業の成長に結び付くのかを、客観的な指標を用いて経営と話せることが求められています。サーベイは、従業員のエンゲージメントを指標化し、人事施策の効果を可視化するための役割を担っています。

データ技術の進化

 HRテクノロジーの進化でさまざまなツールが開発され、オンライン化によりサーベイの配信や回答、集計のハードルが大幅に下がりました。多くの従業員を抱える大企業であっても効率的にサーベイを実施できるようになり、週次や月次など定期的なサーベイを行って定点観測することも可能になりました。

 以上のような背景から、感覚的な人事から、データを起点とした戦略的人事への転換が強く求められるようになり、サーベイの活用が注目されるようになりました。

次のページ
人事が実施する3種類のサーベイ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
ピープルアナリティクス超入門!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

友部 博教(トモベ ヒロノリ)

東京大学大学院で博士号を取得後、東大、名古屋大、産総研などでコンピューターサイエンスの学術研究に取り組む。2011年、DeNAに入社し、アプリゲーム分析およびマーケティング分析などの部署を統括、その後ピープルアナリティクス施策を担当。メルカリの人事を経て、ビズリーチに入社。現在はビズリーチ Work...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6915 2025/08/01 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング