エンゲージメントに関する記事とニュース
-
-
-
-
-
2021/01/22
エンゲージメント向上は実のある取り組みでなくてはならない
ここまで4回にわたって掲載してきた「経営とエンゲージメント再考」の連載も、今回で最終回を迎える。最終回では、ここまでの連載を振り返るとともに、改めて、経営・現場・人事が足並みをそろえて「エンゲージメント向上」に取り組んでいくために、どうすればよいのかを具体的に検討していきたい。
-
-
-
-
2020/12/16
エンゲージメントを高めれば、業績は向上するのか?
前回まで、エンゲージメント向上のためのはずの施策が、巷にあふれるキーワード(エンゲージメントスコア、個の尊重など)に惑わされているうちに、いつの間にか焦点のズレた取り組みになってしまう懸念について触れてきた。今回も引き続き、エンゲージメント向上に取り組もうとする際に付いて回る“問い”について考察することとする。
-
-
2020/11/25
世界に散らばる400名のメンバーをオンラインで束ねるニットのリモートワーク運営術とは
コロナ禍によって、急速に導入が進んだ在宅勤務やテレワーク。毎日出社して、上司や同僚と対面で会話をしながら仕事を進めていた、かつての“当たり前”の働き方ができなくなった今、各社で大きな課題となっているのが従業員のメンバーとしての意識だ。離れていても、「自分は会社の一員だ」と実感できるようにするには、どうすればよいのだろうか。コロナ禍以前より、世界各国に散らばる400名のメンバーとともに、バックオフィス業務支援サービス「HELP YOU」を展開してきた株式会社ニットの広報 小澤美佳氏に、その秘訣を...
-
-
-
-
-
2020/10/13
物分かりがよいだけの企業・上司の下ではエンゲージメントは向上しない――では何が必要か
前回は、エンゲージメント向上のための施策が、いつの間にか従業員満足度向上の施策と何ら変わらない取り組みになってしまう懸念や、その際にどういった「盲点」が生じているのかについて考察した。今回は、エンゲージメント向上を目指す中で、従業員一人ひとりに対しどのように向き合うべきかを考えていきたい。
-
2020/09/28
労務支援のSmartHRがエンゲージメントサーベイサービスをリリース、その機能・狙いとは
クラウド人事労務ソフト「SmartHR」で知られる株式会社SmartHRは9月24日、新たなサービスとして、従業員エンゲージメントを正確に測定する「従業員サーベイ」をリリースした。SmartHRとしては、人事労務管理・手続きの効率化という従来のフィールドから一歩踏み出し、人事や組織運営のフィールドに進出した形だ。なぜ、同社はエンゲージメントサーベイという新領域に乗り出したのだろうか。従業員サーベイの特徴などと合わせて、プロジェクトのリーダーである同社 重松裕三氏に伺った。
-
2020/08/31
従業員満足度と何が違う? エンゲージメントを高めたい企業が陥りやすい「盲点」
前回は連載の初回として、昨今の情勢においてエンゲージメントが注目されるようになってきた背景や、エンゲージメント向上がいつの間にかエンゲージメントスコア向上に成り代わってしまう危険性について述べた。第2回では、エンゲージメントを高めるとはどういうことなのか? について、より解像度を上げて考察していくこととしたい。
-
-
2020/07/29
企業が踊る「エンゲージメント」狂騒曲、注目を集める理由と危険性を知る
近年、大手企業を中心に、従業員の「エンゲージメント」を高めるための施策に投資が進んでいるという話を聞く。従業員のパフォーマンス向上や離職防止など、エンゲージメントを高めることによる成果は、企業がいま抱える課題を解決するものと考えられる。しかし、企業はエンゲージメントについて正しく理解し、運用できているのだろうか。エンゲージメントが高ければ様々な課題が立ちどころに解決すると誤解する人も少なくない。本連載は、エンゲージメントへの誤った認識を指摘するとともに、経営に役立つエンゲージメントの運用につい...