SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2024 Winter セッションレポート | #6

いま人事が理解するべきZ世代の「3つの特徴」と「4つの育成ポイント」とは 安藤健氏が解説!

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 これからの労働市場の中心となり、人材マネジメントを考えるうえで重要な存在である「Z世代」。彼らの価値観を正しく理解するためには、世代全体の傾向や社会背景を把握する必要がある。翔泳社が主催したオンラインイベント「HRzine Day 2024 Winter」では、株式会社人材研究所 コンサルタントの安藤健氏が登壇し、Z世代が育った社会背景とともに3つの特徴を解説。さらに、それらを踏まえた育成・マネジメントのポイントを語った。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

なぜ人事が「Z世代の特徴」を理解するべきなのか

 まず、Z世代というテーマを扱うにあたって、安藤氏は「世代論には危うさがある」と前置きした。というのも、いつの時代も先行世代が新しい世代を批判する傾向があり、過度な一般化を生むおそれがあるからだ。本セッションでは、あくまで「Z世代の全体傾向を把握する」ことに焦点を当てることを安藤氏は強調した。

安藤 健氏

安藤 健(あんどう けん)氏

株式会社人材研究所 コンサルタント

青山学院大学教育人間科学部心理学科卒業。日本ビジネス心理学会 人事心理上級マスター。LEGO SERIOUS PLAYトレーニング修了認定LSPファシリテーター。組織人事監査協会 パーソネルアナリスト。2016年に人事・採用支援などを手掛ける「人材研究所」(東京・港)へ入社。主に国内大手企業での採用・教育研修・評価報酬制度構築など様々な組織人事コンサルティングに従事。また人事関連書籍やコラム連載、メディア登壇実績多数。その他毎月1回、組織・人事に関わる人のためのコミュニティ勉強会『人事心理塾』を企画・運営(現在5期目)。

 「Z世代とは、主に1995年~2009年生まれの世代を指し、日本では総人口の約14%を占めています。20年後には、この世代が労働市場の中心になるといわれているため、これからの採用戦略や人材マネジメントを考えるうえで、メインターゲットとなるZ世代の傾向を人事が把握することは必須なのです」(安藤氏)

Z世代が育った環境と3つの特徴

 人事コンサルタントとして企業の支援を行う傍ら、大学でキャリアやマネジメントの授業を受け持っている安藤氏。まさにZ世代である大学生の「素の価値観」に触れているわけだ。安藤氏は、Z世代の特徴として、「価値相対主義」「キャリアコンシャス」「ソーシャル・ネイティブ」の3つを示した。

特徴1. 価値相対主義

 「『価値相対主義』は、従来の『価値絶対主義』とは逆の考え方です。たとえば、大企業に入社することがベストである、という価値観は価値絶対主義となります。一方で、Z世代には価値相対主義の考え方が醸成されており、多様なキャリアを選ぶのが一般的になっています。

 Z世代に価値相対主義が根付いた理由は、リベラルでフェアな価値観が浸透しているからです。彼らは、共働きの家庭で、性的役割分業ではなくみんなで協力する環境で育つ人が多い。さらに、初等教育でも競争機会が少なく、周囲と調和をとるのが得意な傾向があります」(安藤氏)

 価値相対主義では、「これさえ信じておけば大丈夫」という指針がなく、多様な選択肢から自分が納得できるものを選択する必要がある。しかし、選択のたびに「なぜこれがよいのか」という根拠を見いだすことは難しく、安心感を得づらい。

 「そうすると、他者からの承認によって、自分の意思決定の正当性を確保しようとします。そのため、他者からの承認が自己肯定感の基盤になるといわれているのです」(安藤氏)

 Z世代が他の世代と比べて承認欲求が強い背景には、この価値相対主義があると安藤氏は説明する。彼らのモチベーションの源は「貢献と承認」であり、ナンバーワンであることよりもオンリーワンとして認められることに喜びを覚えるのだという。

[画像クリックで拡大表示]

特徴2. キャリアコンシャス

 2つ目の特徴である「キャリアコンシャス」とは、キャリアに対する高い意識のことだ。Z世代が経験してきた社会情勢は、自然災害やテロ、金融危機などで不安定であった。そのためキャリア観も安定・堅実志向になる。

 「一方、将来が見通しづらい社会では、大企業に入っても安泰とは限りません。そこで、自分が成長することが本当の安定につながると考えているのがZ世代です」(安藤氏)

 安藤氏はこれを「新安定志向」と呼ぶ。企業が若い世代に配慮してホワイトな職場環境を整えたものの、当の社員からすると「ゆるい職場で自分の成長を感じられない」と、退職につながってしまうケースがある。こうした事例も、Z世代のキャリアコンシャスの価値観を裏付けている。

特徴3. ソーシャル・ネイティブ

 3つ目の特徴は、「ソーシャル・ネイティブ」だ。言わずもがな、Z世代はSNSを使いこなす世代である。調査データによれば、Z世代の95%以上がSNSを利用しており、そのうち約80%は毎日1時間以上利用している。

 安藤氏がZ世代から聞いた声では、SNSのアカウントを複数使い分けることも当たり前になっているのだという。

 「その結果、『自分の行動が他人からどう思われているか気になる』『口コミなどの社会的証明を重視する』といった傾向が生じます。さらに、『自己肯定感が低くなる』傾向も見られます。これは、SNSでつながることによって、あらゆる他者と自分を比較しすぎてしまい、自信を失いやすいためです」(安藤氏)

 安藤氏は、これら3つの特徴を踏まえて、次のようにまとめた。

 「Z世代は柔軟で多様な価値観を持っている一方、絶対的な判断基準が見つけにくいため、個として認められることが重要です。また、安定を希求するがゆえに高い成長欲求を持っています。さらに、ソーシャル・ネイティブで常に人々とつながっているので、自分の位置付けが気になりやすい傾向があります」(安藤氏)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
Z世代と信頼関係を構築するためのポイントとは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine Day 2024 Winter セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

北浦 汐見(キタウラ シオミ)

都内のスタジオに勤務後独立。ポートレート、取材、料理撮影等、都内を中心に活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

岡田 果子(オカダ カコ)

IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5611 2024/04/17 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング