SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2021 Summer セッションレポート | #2(AD)

ニューノーマルの人財マネジメント――EXの向上とジョブ型マネジメントへの移行を支える仕組みとは

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 「ニューノーマル」という言葉は、コロナ禍への対応だけを指すのではない。経済や社会基盤の大きな変化に合わせて、それまでの「常識」にとらわれることなく、時代の波に適応していく姿勢そのものを表している。人財戦略も例外ではない。従来の定期・大量採用、一律教育を脱して、経営戦略と緊密に連動した人財採用・育成をどう進めていくのか。株式会社日立ソリューションズの伊藤直子氏は、HRzine Day 2021 Summerでのセッション「デジタル社会における人財マネジメント~一人ひとりがイキイキと働くための取り組み事例~」において、自社の取り組みを例に挙げながらその点を解説した。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

伊藤 直子

伊藤 直子(いとう なおこ)氏
株式会社日立ソリューションズ スマートライフソリューション事業部 主幹技師長 兼 人事総務本部 本部員
働き方改革エバンジェリスト
大学卒業後、1992年、株式会社日立中部ソフトウェア(現 株式会社日立ソリューションズ)に入社。ソフトウェア製品開発、ネットワーク・セキュリティSEを経て、2004年管理職へ。2015年から働き方改革のプロジェクトに入り、自社の改革推進とともに、自社での取り組みを生かして企業の働き方改革をITで支援する事業に携わっている。

経営戦略と人財戦略を両輪に企業価値の向上を図る

 冒頭、伊藤氏はニューノーマルにおける人財戦略をどのように考えるかについて、経済産業省のレポートをもとに説明した。これによれば、近年起きている大きな変化には「グローバル化」「デジタル化」「少子高齢化」などがあり、さらに昨年からはコロナ対応(ニューノーマル)という要素が加わったという。

 こうした大きな変化の中で、人的資本の価値を最大限に引き出せるかどうか。そのために必要な変化を自ら起こせる企業とそうでない企業の間には、埋めがたいほどの企業力の格差が生じるとレポートは指摘している。

 「こうした変化で何が変わるかというと、経営戦略としては、変化への対応力の必要性が加速していきます。一方、人財戦略としては、『人的資本は企業価値の源泉である』という考え方に基づき、経営戦略と緊密な関連を保ちながら、組織や個人の行動の変化を企業文化として定着させる努力が求められてきます。この両輪を最適なバランスで回すことにより、中長期的な企業価値の向上を図っていかなくてはなりません」(伊藤氏)

経営戦略と人財戦略の連携で中長期的な企業価値の向上をめざす
経営戦略と人財戦略の連携で中長期的な企業価値の向上をめざす
[画像クリックで拡大表示]

 さらに伊藤氏は、人財戦略の何がどのように変化するかについて、次の6つのキーワードを挙げて説明した。

①人財マネジメントの目的 これまでは従業員や人財を「人的資源」と捉え、その資源を確保・消費していく「コスト」と考えていた。今後は人財を「人的資本」と考え、そこに積極的に投資して成長させ、企業の成長につなげていくようになる。
②アクション 人事を担う、いわゆるHR部門の人々の行動も大きく変わる。従来は人事制度や仕組みの運用・改善が主な業務だったが、これからは「企業価値の向上」を目的として、その実現に向けた制度やルール、教育の提供などを考えていかなくてはならない。
③イニシアチブ これまでの日本企業では、経営戦略の立案と人事部門の業務は、まったく別々のものと考えられていた。だが、これからは経営戦略と人事は成長の両輪として紐づけられるため、経営層が主体的に人財戦略にも関わっていくことになる。
④ベクトル・方向性 人財をどのような形で活かしていくのか、社外も含めたさまざまな立場の人々と積極的に対話していくことが求められる。
⑤個と組織の関係性 これまで会社と社員は「雇い・雇われる」相互依存の関係にあり、お互いの安定を確保してきた。今後は、社員が自律的に働き、会社は社員個々の力を活かしていくという関係に変わっていく。
⑥雇用コミュニティ 社内に人財を囲い込む雇用形態から、副業なども含めた多彩な雇用スタイルの下で、企業と人財が「選び・選ばれる」関係に変化していく。

 「こうした変化の下で新しい人財マネジメントの仕組みを作るには、組織側と従業員側のさまざまな情報を“見える化”し、そのマッチングによって適所適材の配置を実現することが必要です。そうした地道な取り組みによってこそ、個を認め、活かす組織文化が醸成されると、日立ソリューションズでは考えています」(伊藤氏)

次のページ
全社対象のサーベイやデータ活用基盤の構築を推進中

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzine Day 2021 Summer セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

工藤 淳(オフィスローグ)(クドウ アツシ)

出版社や制作会社勤務の後、2003年にオフィスローグとして独立。もともと文系ながら、なぜか現在はICTビジネスライター/編集者として営業中。 得意分野はエンタープライズ系ソリューションの導入事例からタイアップなど広告系、書籍まで幅広く。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/3467 2021/12/09 08:35

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング