現場マネジャーがメンバーの考え・悩みを把握するためのツール
――まず「INSIDES」とは、どんなサービスなのか、特長や機能を教えてください。
一言で言うと、企業の現場マネジャーにメンバー一人ひとりの心理状態を見える化し、それをもとに、どう関わっていくべきかのアドバイスをレポートするクラウドサービスです。
診断の流れとしては、始めに対象のメンバーに、30問程度(3分程度)のアンケートに答えてもらいます。回答を提出していただいた翌日には、マネジャーにレポートが送信されます。
レポートには、メンバーの仕事に臨む心理状態や仕事の進め方の分類結果が記されていて、各人が現在どんなことを考え、悩んでいるのかが分かります。マネジャーがその結果を見て、どのように対応すればよいのか悩んだら、そのレポート上のリンクから直接私たちの専門家に、オンラインで相談してアドバイスを受けられるようになっています。
ちなみに、メンバーの心理状態というのは、具体的には「心理的安全性」と「エンゲージメント」の度合いを見ています。たとえば、「エンゲージメントが高いけれども心理的安全性が低い」というのは、仕事はちゃんとやるし、意欲もあるけれど、実はちょっと他に言えない悩みを抱えているといった状態です。見かけは何も問題がないようでも、本人は人知れず悶々としている、といった事実をこのレポートを通じて発見できるのです。
――レポートを見たマネジャーは、どのようなことを御社の専門家に相談するケースが多いのでしょう?
やはり多いのは、そのメンバーに対して日頃思っていたこととレポートの結果が異なっている理由を詳しく知りたいというケースです。もう一つは、何となくネガティブな状態に気づいてはいたが、改めてレポートを見て、これは専門家に相談しなくてはと思ったというケースです。
いずれにしても、マネジャー自身の考えに対して、私たち専門家から見るとこういう事態が考えられるといった、別の視点を示すことで新たな気づきを提供して、問題解決のフォローを行います。
現場の一人ひとりの思いをフォローすることが求められている時代
――現場のメンバーの心理状態を可視化するだけでなく、専門家によるアドバイスを通じて、課題解決にまで結び付けていくという点で、INSIDESは他に例がないサービスです。このサービスを立ち上げた背景を教えていただけますか。
現代は、かつてのように個人が企業に従属するのではなく、逆に企業が個人を生かし、一人ひとりの生産性を最大化して、企業の競争力強化につなげていく時代です。そうした状況の変化を受けて、サーベイも従来とは異なる、より個人にフォーカスしたアプローチを考えなくてはならないというのが、このサービスを立ち上げた背景です。
私自身、マネジャーとメンバーの思惑のズレから生じる残念なすれ違いを、非常に数多く目にしてきました。たとえば営業組織で、マネジャーが次の管理職やリーダー候補にと意気込んでいたメンバーがいたのに、本人はそれを重荷に感じて離職してしまったケース。あるいは、上司が部下の成長を思って課題の指摘やアドバイスを行ったのに、本人が課題と向き合える状態になく、すれ違いになってしまったケース。いずれも両者のコミュニケーションが適切に行われていれば防げたはずです。
――メンバーの成長を促す取り組みも大切ですが、それも相手が何を考え何を望んでいるのかをきちんと理解してこそ、ねらいどおりの効果を上げられるのですね。
やはり、誰もが心の底ではやりがいを感じて働けたほうがいいと思っています。それが実現できれば自信もつくし、結果的にパフォーマンスも高まります。だからこそ、表面だけを見て「君はダメだからここを直せ」みたいな繰り返しではお互いに不幸です。そういったマネジャーとメンバーの齟齬を解消するためにも、状況を可視化するだけではなく、可視化された問題に対する具体的なアドバイスをマネジャーに提供したい。一人ひとりが、より前向きに仕事に取り組めるように支援するサービスを立ち上げたいという気持ちが強くありました。
――そういう意味では、いわゆる人事部門が使うツールと、現場のマネジャーが使うINSIDESは性格付けも違ってきますね。
人事はマクロな視点で見るので、たとえばある部署で離職者が1人増えた、という変化に対しては、なかなか積極的に取り組みづらいです。もしこれを全社の離職者のパーセンテージで見た場合、むしろ減少していたら、この1人の問題は大きくは取り上げられないでしょう。しかし、現場はミクロで見ます。たとえば、そのメンバーの離職が原因でチームの業績が悪化したり、周囲のメンバーの業務的・心理的負担が増大していたりするのであれば、1人辞めるだけでも大変なインパクトです。マクロでは大きな問題にならない1人であっても、現場にとってはどれほど重要な問題か。INSIDESは、そこをサポートするツールでありたいと思っています。