SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

コンサルティングファームの人材育成術 | #2

最新のHRテクノロジーの活用に向けた人材育成


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 本稿では世界的に主流となっているHRIS(Human Resource Information System:人事管理システム)の特徴と、HRISの導入・運用保守を実施するのに必要なスキル、そしてそのスキルをユーザ企業内で、また筆者が所属するようなコンサルティングファームにおいて効率的に獲得するためのスキームについて、具体的な事例を交えながらお伝えしたいと思います。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

HRテクノロジーの潮流

 まずワールドワイドでのHuman capital management(人的資産管理)とPayroll applications(給与アプリケーション)のマーケット規模の予測を表したグラフをご覧ください。ここから明らかなのはOn premise(オンプレミス)が完全に停滞する一方、Public cloud(パブリッククラウド)、その中でも特にHuman capital managementの領域でかなりの成長を見込まれているということです。HRISの世界においても、旧来型のERPからSAP SuccessFactorsやWorkdayといったクラウドソリューションへの移行がますます加速していくことは、ほぼ間違いないでしょう。

オンプレミスとクラウドのグローバルマーケット規模予測(出典:IDC Worldwide Human Capital Management and Payroll Applications Forecast, 2017–2021, 2017)
オンプレミスとクラウドのグローバルマーケット規模予測(出典:IDC Worldwide Human Capital Management and Payroll Applications Forecast, 2017–2021, 2017)
[画像クリックで拡大表示]

 旧来のERPと最新のクラウドソリューションとの違いは多々ありますが、導入モデルという観点では、大きな違いは2点あると筆者は考えています。

グローバルで統合する領域とローカルで運用する領域の取捨選択

 ERPでは、人事・給与・勤怠といった各領域、さらには会計や調達・生産・販売といった人事以外のモジュールまでを1システムで実現し、それらをシームレスに連携させることで経営の意思決定をサポートすることを、ベストプラクティスモデルとしていました。ただし、タレントマネジメントの領域についていえば、多くのERPは機能が十分でなく、データ連携して別システムで実現する企業のほうが主流でした。

 一方、クラウドのHRソリューションは、ビジネスに資することに強くフォーカスしているので、誰が、どこで、どんな仕事をしていて、どのようなスキルを持っていて、どういうパフォーマンスを上げているのかといった、コアHR[1]そしてタレントマネジメントの領域で大きな強みを持っています。

 その反面、給与計算や勤怠管理など、人事側のオペレーションの要素が強くて、かつ国ごとの法令に強く依存する領域については、そもそも機能を具備していなかったり、ごく限られた国しかサポートしていなかったりします。そのため、ローカルでのシステム導入やグローバル/ローカルでBPOへ移行し、コアHRを管理するクラウドソリューションからシステム連携(インテグレーション)を構築することが一般的となっています。

人事部がメインユーザーのシステムから従業員がメインユーザーのシステムへ

 これまでもESS/MSS[2]という形で、従業員が人事システムにアクセスすることはありました。ただし、住所や給与口座、通勤経路、扶養控除等申告書といった個人情報を中心としたWeb申請や、目標設定・評価管理など特定のタレントマネジメントモジュールにほぼ限定されていました。

 クラウドのHRソリューションは、ビジネスのニーズにタイムリーに対応するため、現場のマネージャーがいわゆる「人事発令」業務にダイレクトに関与するようになり、異動発令を起票したり、人事が形成した採用候補者の母集団からスクリーニングしたりすることを想定しています。また、より上位のマネジメント層は、部門別・国別のヘッドカウント(従業員数)の推移といった経営にインパクトを与える人事のレポートを、ダッシュボード機能で直接参照できるようになります。

 以上のように、HRISのトレンドは「1つの国の給与計算や勤怠管理といったオペレーション寄りの業務を、ERPで効率的に運用する」というステージから、「コアHRやタレントマネジメントといった戦略的な業務をクラウド上でグローバルに統合し、ビジネスにインパクトを与える」というステージにシフトしつつあります。また、業務における役割分担についても、「ビジネスを一番理解している現場が主体的に動いていく仕組みにしながら、人事は専門知識を活用して新たな施策の取り組みや戦略的なアドバイスを行う」という形へ向かっているといえます。

[1]: 人事業務を遂行する上でコアとなるデータを管理するプロセス。発令に基づく各種職務情報(職種や職位、勤務地など)や個人情報(氏名、生年月日、住所など)を、各企業にとって適切な手法で管理することが求められる。例えば、コアHRがグローバルに統合されたシステムで運用されていれば、様々な切り口でのヘッドカウントレポートを、マニュアルでデータ加工することなくシステムから出力できる。

[2]: Employee Self Service/Manager Self Serviceの略。Webアプリケーションとしての機能となり、広く一般ユーザーとして、従業員やマネージャーが自分自身あるいは部下の情報の照会や更新、申請承認を実施することを想定している。旧来の業務アプリケーションがPCにインストールされ、特定の権限を持った業務ユーザーのみ利用していたことと対比的に位置づけられる。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
HRクラウドソリューションに求められるスキル

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
コンサルティングファームの人材育成術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山本 剛(ヤマモト ゴウ)

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ピープル・アドバイザリー・サービス ディレクター。米系大手ITファーム、総合コンサルティングファームを経て現職。Global HRIS構想策定、SAP SuccessFactors、Workdayなど多様なソリューションの導入、HRオペレーションモ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/1089 2018/06/15 07:09

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング