SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

もっと大きな声で伝えたい! 「受験体験記」ゴールド | #2

交換機エンジニアがトライしたOPCEL認定試験、インフラ技術の統合体OpenStackの壁をどう乗り越えたのか


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 OPCEL認定試験(OpenStack Professional Certification Exam by LPI-JAPAN)は、LPIC資格を認定しているLPI-Japanが2015年10月に配信を開始したOpenStackに関する認定資格です。OpenStackはクラウドを構築するためのオープンソースの基盤ソフトウェアとして注目を集めており、その知識やスキルを評価する資格も人気が高まっています。本稿では、OPCEL認定試験に合格したアドックインターナショナルの川畠乾吾さんに、取得の動機や合格までの学習方法を語っていただきます。(編集部)

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

はじめまして。株式会社アドックインターナショナルで通信インフラ向けシステムインテグレーションに携わっています川畠と申します。

数年前から「クラウド」という言葉をよく耳にするようになりました。皆さんの中にも、アマゾンやマイクロソフトなどのプロバイダーが提供するクラウドを利用してアプリケーション開発などをされている方がいらっしゃると思います。クラウドを使うには、これらのプロバイダーから借りるしか方法はないのでしょうか。実は、皆さんが想像するより簡単にクラウドを構築できるかもしれません。

そこで本稿では、クラウドを構築するためのソフトウェア群「OpenStack」と、OpenStackに関する知識やスキルを認定する資格の1つ「OPCEL認定試験」を紹介します。

OPCEL認定試験のロゴ

OpenStackとは

OpenStackとは、オープンソースで開発されたクラウド構築用ソフトウェア群の総称です。OpenStackのコンポーネント(機能)を組み合わせることで、簡単な構成であれば1台の物理サーバー上に、仮想的なサーバーを複数とネットワーク、ストレージなどを構築できます。その他にも、ビックデータ分析で用いられるHadoop機能や、運用状況に併せてサーバーやネットワークを自動的にすばやく拡張/縮小する機能などのコンポーネントも用意されています。

オープンソースで簡単にクラウドを構築できると聞いて、胡散臭く感じていませんか? OpenStackはあの米NASAと、米国で著名なホスティング事業者の1つであるRackspace Hosting社が共同プロジェクトとして開発を始めたソフトウェアです。そう聞くと少しは信頼感があるように思えてきませんか?

さて、Openstackの全体像をつかむためには、各コンポーネントの機能を理解する必要があります。主なコンポーネントとその機能をいくつか挙げてみましょう。

主なコンポーネントとその機能
Nova 仮想的なサーバーを立てる
Swift ファイルを保存、管理する
Glance 仮想的なサーバーへOSのイメージを提供する
Neutron ルーターやスイッチ、ファイアウォール、ロードバランサーなどで構成されるネットワークを仮想的に作る
Cinder 仮想的なサーバー用の仮想的なストレージ機能を提供する
Heat サーバーの拡張/縮小を行う
Sahala Hadoopによる分散処理システムを構築する

OpenStackは、上記以外にも様々なコンポーネントを持っていますが、それらをうまく組み合わせることで使いたい機能を備えたクラウドを構築できます。

日本で受験できる主なOpenStackの資格

OpenStackにはすでにその知識やスキルを認定する資格がいくつも提供されています。ただし、現在、日本で受験できるものは限られています。「OpenStack 資格」をキーワードにGoogleで検索してみると、次の2つの資格が上位に何件も表示されました(本稿執筆時点)。

RHCSA(Red Hat認定システム管理者)

有力Linuxディストリビューションベンダーのレッドハットが提供している資格。そのうち、OpenStackを対象とする資格として「RHCSA ―Red Hat OpenStack―」があります。この資格は、OpenStackで簡単なプライベートクラウド環境を構築し管理できる知識やスキルを持っていることを、実技試験で証明します。

私は「OpenStackで概ね構築済みのクラウドサービス環境に対し、ユーザーの追加・削除や、仮想的なサーバーとネットワークの構築・管理に主眼が置かれた資格」とイメージしています。OpenStack環境を持つ企業の情報システム担当や、担当になることが予想される方にお勧めです。

OPCEL(OpenStack認定技術者試験)

LPI-Japanが提供している資格。OpenStackを使ってクラウドサービス環境を構築するために必要な知識を備えているかどうかに主眼が置かれています。私は「プライベートクラウドだけでなく、パブリッククラウドを提供するのにも必要なOpenStack全般の知識を習得できる資格」とイメージしています。現在、サーバーやネットワークの構築に携わっており、今後仮想化技術の導入を担当することになりそうな方にお勧めです。

なお、OPCELを取得するにはLinuxの基礎知識が前提となります。LPIC レベル2程度の知識があれば、スムーズに取得に向けた学習を進められると思います。

上記2つの資格のうち、私はOPCELを取得しました。次ページでは、なぜOPCELを取得したのかを述べます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
もっと大きな声で伝えたい! 「受験体験記」ゴールド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

川畠 乾吾(カワバタ ケンゴ)

2000年4月株式会社アドックインターナショナル入社。 移動体通信事業者向け局用電子交換機のテストエンジニアとして、さまざまな仕様のシステムを経験した後、経営企画部門など通信システム以外の業務にも従事。2010年からは海外メーカー製無線基地局の構築や運用保守。現在は4G(第四世代携帯電話システム)コア装置...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/181 2017/06/26 20:35

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング