SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

もっと大きな声で伝えたい! 「受験体験記」ゴールド | #3

Linuxにのめり込み独学で習熟、それでもLPIC資格を取得したわけと合格までの学習方法【後編】


  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 LPIC(Linux Professional Institute Certification)は「製品メーカーや配布元企業に全く依存せず、常に中立公正な立場で、Linux技術力を評価」(運営団体LPI-Japanの説明より)する資格で、その人気は日本国内でトップクラスです。本稿ではLPICの最上位資格レベル3まで取得した、株式会社クレスコ プラットフォームソリューション事業部の早坂一王さんに、取得の動機やメリット、合格までの学習方法を前後編で語っていただきます。今回はその後編として、LPIC取得に向けたお勧めの学習方法や受験のコツを教えてくださいます。(編集部)

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

本稿の【前編】はこちらからお読みいただけます。

学習の実際

ちょっと昔話になってしまいますが、まずは私が学習したときのことをお話ししたいと思います。今とはだいぶ違う環境の話ではありますが、参考までにお付き合いください。

私の場合、実機学習がとにかく先行していました。何も見ずにひたすらLinuxを触っていたわけではないのですが、とにかくLinuxを触って動かして、分からないところがあれば調べて試すことを繰り返すやり方でした。ですから、効率は良くなかったと思いますし、失敗もたくさんありました。

学習というにはお粗末でしたが、試行錯誤しながら実機をとにかく触るということがいい勉強になり、必要な関連知識にも自然と手が伸びていきました。このときの経験がその後の基礎知識となったことは間違いありません。

無茶なサーバー構築体験がその後を支える基礎知識に

当時はクラウドなんてものはありませんでしたし、レンタルサーバーも個人が気軽には使えませんでした。そこで、メインで使っているPCをWindowsとLinuxのデュアルブートにしようと考えました。

Linuxをインストールすること自体が初めてであるにもかかわらず、デュアルブートということも考慮する必要があったため、作業は難航しました。WindowsやLinuxといったOSの仕組みだけではなく、PCが起動するための仕組みについても学ぶ必要があり、インストールも何度もやり直しました。あるときにはBIOSの設定を誤って、Linuxはもちろん、普段使いしていたWindowsまで起動しなくなってしまいました(復旧には冷や汗をかいたことをよく覚えています)。ただ、そんな試行錯誤を繰り返したおかげで、Linux以外の周辺知識もいつの間にか身に付いていきました。

デュアルブートでのLinuxインストールに成功した後、今度はLinuxでサーバーを構築しようと思い立ちました。今思えば危険なこともしたなと思いますが、インターネット上に公開された24時間稼働のサーバーを構築の目標にしました。

24時間稼働ということで、メインPCのへのデュアルブートではなく、専用のPCを用意します。置き場所や動作時の音などを考慮して、ノートPCをサーバーにすることにしました。今は安く購入できますが、当時はノートPCがまだまだ高価な品だったので、中古で本当に低スペックのノートPCを購入して使うことにしました。

サーバー構築をするためには、ネットワークやインターネットの知識も学ぶ必要があります。大変ではありましたが、これも非常に勉強になった体験でした。Linuxを起点として幅広い知識を学ぶきっかけにもなりました。

このようにして学んだことは非常に稚拙ではありましたが、自分なりにまとめてWebで公開していました。他の人の役に立つかもしれませんし、まとめておくことで再利用できる情報になるだけではなく、記憶の定着にもつながりました。

昔話が少々長くなってしまいました。こんな私の経験を踏まえて、これからLinuxを学習し、いずれはLPIC取得をと考える皆さんの役に立ちそうなことを、次ページから紹介していきます。

次のページ
実機を使った学習方法

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
もっと大きな声で伝えたい! 「受験体験記」ゴールド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

早坂 一王(ハヤサカ イツキ)

株式会社クレスコ プラットフォームソリューション事業部に所属。ITビジネススペシャリストとして、Linux/UNIXを用いたシステム設計~開発~運用を担当。現在は、現場業務を行う傍ら、所属部署のLPIC取得推進活動にも携わっている。【主要資格】 LPICレベル1、LPICレベル2、LPICレベル3、OSS...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/367 2017/06/26 20:36

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング