SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

もっと大きな声で伝えたい! 「受験体験記」ゴールド | #3

Linuxにのめり込み独学で習熟、それでもLPIC資格を取得したわけと合格までの学習方法【後編】


  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

実機を使った学習方法

私のように手当たり次第にやってみるのも、それはそれで無駄ではないと思います。しかし、ここではできるだけ体系的な学習ができる方向で、実機を使った学習方法を紹介します。

教材

まずは学習に使う教材についてです。Linuxをインストールしたものの、学習のために何をすればよいか分からないという方もいるのではないかと思います。お勧めは、『Linux標準教科書』に沿って学習を進めることです。

『Linux標準教科書』は、LPIC資格・試験を日本国内で運営するLPI-Japanが作成し、無償公開しているテキストです。Linuxのイントールから基本的な操作や仕組みまで網羅しており、実際の画面やコマンドも載っているため、独学でも分かりやすいです。この教科書を見ながらLinuxを操作していくことで、基本的な知識が身につくと思います。LPICの出題範囲のうち、標準教科書にない分野や、苦手な分野については、Webにある情報や他の参考書を使って補足するとよいでしょう。

学習環境の作り方

実機を使った学習を行うには、そのための環境を入手しなければなりません。入手方法にはいろいろ考えられますが、主な候補を挙げると以下のとおりです。

どこかの環境を借りる

学校や職場などに使用できる環境があれば、その環境で基本的なコマンドを試すことはできるでしょう。反面、Linuxのインストールを試すことは難しく、管理者権限での使用が禁止されているなど、自由に使えない部分も多いと思います。その点で学習には不向きです。

クラウドを利用する

最近では、AWS(Amazon Web Services)やMicorosft Azureといったクラウド環境に、自分専用のLinux環境を手軽に用意できるようになりました。管理者権限で使うこともできます。ただし、Linuxのインストールを試すことはできません。

仮想環境を構築する

VirtualBoxVMwareといった仮想化ソフトを使うと、自分のPC上にLinuxをインストールできる環境(仮想環境)を構築することができます。仮想環境を構築する手間が増えますし、その仕組みや設定を多少考慮する必要もありますが、Linuxのインストールからコマンドの実行、各種の設定まで何でも行えるため、お勧めする方法の1つです。

PCにLinuxをインストールする

Linux学習用のPCを用意して、そこにLinuxをインストールする方法です。PCをLinux専用にして構わなければ最も簡単ですが、Windowsとデュアルブートにするといった場合にはインストール時に注意が必要です。また、特殊なハードウェアや最新の機種では、インストーラがハードウェアをうまく認識しないこともあります。

以上、4つの方法を紹介しましたが、最初はクラウドや仮想環境ではなく物理的な環境(PC)にLinuxをインストールするのが理想です。理解が深まりますし、問題が発生した時の切り分けも容易だからです。ただし、最近では仮想環境を使うのが、手間と学習効率のバランスの面で最も優れているのではないか思っています。

つまずいたときの対応

つまずいたときには、検索エンジンで調べたり、テキストを読み返してみたりと、やり方はいろいろありますが、まずは自分が行ったことを整理するといいです。整理することで問題が解決することもありますし、誰かに相談や質問をしたときにも整理された情報の提示を求められると思います。

どれだけつまずいて、どれだけ調べたかが実力に比例するといっても過言ではありません。つまずくことで理解の浅い部分が明確になりますし、調べ方を学ぶことはこの先の大きな力になります。つまずいたときにはチャンスだと思ってください。

次のページ
テキストを使った学習方法

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
もっと大きな声で伝えたい! 「受験体験記」ゴールド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

早坂 一王(ハヤサカ イツキ)

株式会社クレスコ プラットフォームソリューション事業部に所属。ITビジネススペシャリストとして、Linux/UNIXを用いたシステム設計~開発~運用を担当。現在は、現場業務を行う傍ら、所属部署のLPIC取得推進活動にも携わっている。【主要資格】 LPICレベル1、LPICレベル2、LPICレベル3、OSS...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/367 2017/06/26 20:36

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング