SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

理想の組織文化をつくる「対話」の効能 | #1

なぜあなたの会社は「理想の組織文化」をつくれないのか コーチ・エィが教える企業風土の正体と変革の鍵

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 数十人規模のスタートアップでも、5000人規模の大企業でも、人事担当者が常に頭を悩まされるテーマの1つが「組織文化の形成」だ。社員同士のコミュニケーションで進んでいくそれは、社内イベントを実施してみたり、社内報をつくってみたり、1on1を実施してみたりと、さまざまな施策を打っても、成果がよく分からない。本連載では、「そもそもコミュニケーションとは何なのか?」「コミュニケーションの目的は何なのか?」「効果的なコミュニケーションとは何なのか?」といった問いに立ち返り、社員がポジティブな雰囲気の中で一致団結して、会社が目指すべき方向性に向かうために、社内コミュニケーションで本当に意識しなければならない「対話」に焦点を当てる。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

なぜ理想の組織文化を醸成できないのか

 次のようなお悩みを、非常に多くの会社が抱えています。

  • 社内のコミュニケーション量が少ない
  • 部門間がうまく連携していない
  • 情報や意見が共有されない
  • 社内からイノベーションが起きない

 読者である人事や経営企画の皆さんの中にも、頭を悩ませている方がいらっしゃることでしょう。

 おそらく、皆さんが理想としているのは、「役職や部門に関係なく、共通の目標に向けて一丸となって、情報を自由に共有し、お互いがお互いがリスペクトして協力し合い、それによってたくさんのアイデアが生み出される」、そんな組織です。

 そして、理想の組織文化を形成するために、社内イントラネットを充実させてみたり、社内イベントを開催してみたり、フリーアドレスを導入してみたりと、さまざまな取り組みをされていると思います。

 「でも、いまいち効果が出ているように思えない」

 そんなふうに感じている方が多いかもしれません。あなたの組織はどうでしょうか?

 どの取り組みも理想実現への一助になるものの、このような施策だけでは期待どおりの効果が得られないことが往々にしてあります。

 こんなにも多くの手を打っているのに、なぜうまくいかないのでしょうか。何か、見過ごしているポイントがあるのでしょうか。

機長に意見するよりも死ぬことを選んだ副操縦士

 ここで、あるエピソードを紹介します。

 1978年のある飛行機墜落事故の後に、フライトシミュレーターを使った研究調査が実施されました。その研究では、機長はあらかじめ間違った判断を下すように指示されており、その指示に対してクルーが機長に進言するまでの時間が計測されました。その実験において、クルーの反応を観察していた心理学者は、「副操縦士らは機長に意見するより、死ぬことを選んだ」と言ったそうです。

 これは、マシュー・サイド著の『多様性の科学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)の中で紹介されているエピソードです。著者は、このエピソードについて「米国運輸安全委員会によれば、30件以上の墜落事故が、副操縦士ら乗組員が機長に進言できずにいたことに起因している」と記しています。

 「乗客の命を第一に守る」という目標は機長と共通しているのにもかかわらず、多くの副操縦士や乗組員が機長に意見しなかったのは、何が要因だと、あなたは考えますか?

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
「組織文化」をつくり、変えるのは誰なのか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
理想の組織文化をつくる「対話」の効能連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

片桐 多佳子(カタギリ タカコ)

株式会社コーチ・エィ 執行役員国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ一般財団法人 生涯学習開発財団認定マスターコーチ東北大学経済学部卒。コーチ・エィでは経営層を対象としたエグゼクティブ・コーチングを行い、200人以上のビジネスリーダーへのコーチング実績を持つ。「組織インパクトを出す」コーチン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5367 2023/12/25 09:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング