SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

会社の未来を支える「サクセッションプラン」 日本企業のための成功の地図 | 第1回

今さら聞けない「サクセッションプラン」の重要性 なぜいま日本企業で後継者育成が急務なのか

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

“管理職の延長線上”で考えない——欧米と比較して見えてくるもの

 本章では、米国企業と日本企業の雇用慣行やタレントマネジメントの違いから、それぞれのサクセッションプランについて考察します。

 まず、米国は、1950年代からサクセッションプランがタレントマネジメントの施策として定着していています。米国企業では、ジョブ型に代表されるように、職務内容と権限・責任が明確に規定されており、その要件に満たす人材をアサインするという文化が根付いているのです。また、CEOや役員、事業部長などの経営幹部人材は、上位から困難なミッションを与えられて遂行する管理職とは異なり、新規事業への参入や既存事業の撤退など、不確実な状況の中で、経営のイシューを自ら設定し、解決に導いていくことが役割といえます。

 米国における経営幹部人材とは、そもそも管理職の延長線上ではなく、早期に選抜して経験を積ませて育成するものという考え方なのです。

 一方、日本企業では、年功序列やメンバーシップ型雇用が中心であり、内部昇進が多く、長期間かけて育成した人材の中から選抜されて経営幹部人材になるという慣行があります。そのため、暗黙知の中で、管理職の延長線上として経営人材を捉えてきたため、経営幹部人材としての明確な要件は設定されてきませんでした。

 さらに、終身雇用や年功序列に基づく育成の仕組みの中では、公平性や平等であることが重視されます。経営幹部人材に選抜されなかった人のモチベーションの低下を懸念するため、候補者に選ばれた対象者にも内示せずに育成することが多くなっています。

 また、ジョブ型への移行が進んでいる中で、公平性・平等性を過度に配慮し、タフアサインメントに代表されるような修羅場体験や経営ポストへ柔軟に抜擢することが難しく、ポテンシャルが高い人材の早期選抜や抜擢に基づく育成がしづらい状況を生んでいるといえます。

[画像クリックで拡大表示]

 そして、サクセッションプランでは、候補者を選抜して、経営幹部人材となるように育成する必要があり、さらには経営幹部人材となってからも継続的に育成していく必要がありますが、その育成の仕組みが整っていないのが現状です。

サクセッションプランを成功させる3つのポイント

 以上を踏まえて、サクセッションプランの成功のポイントを次にお伝えします。

  1. 経営マターとして、未来シナリオから逆算して、将来の経営戦略の実現に向けて必要な人材像、あるべき人材像を定義
  2. 経営を巻き込んだセッションプランを効果的・効率的に運用するプロセスの設計
  3. 経営幹部人材になるための育成プラン、経営幹部人材に対する育成プランの整備

 次回は、成功するサクセッションプラン設計のポイントと題して、これら3つのポイントを解説します。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
この記事の著者

蒲谷 崇(カバヤ タカシ)

株式会社プラスアルファ・コンサルティング 上席コンサルタント

事業会社の人事・総務部門、社労士法人や人事向けシステムベンダーなど約20年に渡って、人事労務、タレントマネジメント分野にて業務を経験。社労士法人では、労務アドバイザリー業務、就業規則等整備、労務デューデリジェンス及び改善コンサルティングに従事。
現...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7288 2025/11/27 14:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング