SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

シリーズ「JPHACKS」| 決勝戦「Award Day」

全国学生ハッカソン「JPHACKS」の決勝戦「Award Day」が開催、優勝は受賞チーム自身が驚く結果に

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 全国7会場(札幌・仙台・東京・名古屋・神戸・福岡・沖縄)に学生が集い、社会や自分の生活をより良くするソフトウェア、システムを開発するハッカソン「JPHACKS(ジャパンハックス)」。開催6回目を迎える今年は78チーム・313名が参加し、10月に開かれた2日間の「Hack Day」で各チームがアイデアに富んだプロダクトを開発した。そして11月9日、Hack Dayで開発された全プロダクトを厳正に審査した結果選ばれた15チームがファイナリストとして東京大学(東京・文京)に集合。優勝を目指して最終プレゼンテーションを行った。本稿ではそのイベント「Award Day」の模様をお届けする。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

JPHACKSの大会概要については、こちらのJPHACKS組織委員長 江﨑浩氏とJPHACKS審査委員長 植松幸生氏へのインタビューをご覧ください。また、「Hack Day」の模様については、こちらのレポートをご覧ください。

自分が欲しいと思ったプロダクトの機能や思いをアピール

 Award Dayは、JPHACKS組織委員会 副委員長の竹内郁雄氏(東京大学 名誉教授、IPA未踏 統括プロジェクトマネージャー、株式会社ギブリー 技術顧問)による開会の挨拶と“開会宣言”で幕を開けた。

 「15チームの皆さんはHack Dayの後、(Award Dayまでの2~3週間、プロダクトのブラッシュアップやプレゼンテーションの準備など)さまざまなことを積み重ねてきたと思います。審査員もそこを楽しみにしています。ぜひ悔いのないよう、寒さを吹き飛ばすような楽しいプレゼンテーションをしてください」(竹内氏)

JPHACKS組織委員会 副委員長 竹内郁雄氏
JPHACKS組織委員会 副委員長 竹内郁雄氏

 続いて、JPHACKSの開催を長年支援しているNTTコミュニケーションズとNTTレゾナントの表彰と、審査の結果Award Dayに勝ち進んだ15チームへのファイナリスト賞の授与が行われた。ファイナリスト15チームと開発したプロダクトは次表のとおりだ。

ファイナリスト15チームとそのプロダクト
ファイナリスト15チームとそのプロダクト
[画像クリックで拡大表示]

 なお、これまではHack Dayの各会場から少なくとも1チームはファイナリストに選ばれてきたが、今年は1チームもAward Dayに進出できなかった会場があったり、各会場のいわば優勝に当たる「Best Hack Day Award」に選ばれたのにファイナリストになれないチームが出たりした。それだけ、ファイナリスト15チームは非常に優れたプロダクトを開発してきたと言えるだろう。

 Award Dayで行われたのは、ステージ上で行う6分間のプレゼンテーションと、各チームのブースにおけるエキシビジョンの2つである。プレゼンテーションは、プロダクトを開発するスキルだけではなく、その認知を広げたり事業として展開したりするスキルもイノベーションを起こすためには必要だとして行われている。エキシビジョンは、審査員がプロダクトについてより深く理解するための場だ。

 審査基準は次の4つ。ただし、今年は例年のテーマ「X tech(何かとテクノロジーの組み合わせ)」に「Innovation for myself & by my hacks」を加え、大きな社会課題を解決するプロダクトではなく、むしろ参加者が日々の生活の中で欲しいと思うプロダクトを作るという方向性が打ち出された。審査もそれに沿って行われた。

審査基準
  • 問題着眼点・着想点
    着想した問題が新しい。トラディショナルな問題の解き方が面白い
  • 実行・実現可能性
    実際に世の中で利用される可能性が高いサービス(広く使われる必要性はない)
  • 完成度・動作姓
    コンセプトで提示された機能が実装されているか
  • プレゼンテーション力
    端的に問題点、解決方法、実装が語られているか

 プレゼンテーションではどのチームも基本的に、審査基準にある問題点(なぜこれを作ったか)、解決方法(動作デモ)、実装(仕組み)を順に紹介していく形で進めた。ただ、個人的な体験談を語ったり、動画でちょっとした芝居を見せたりと、なぜこれを作る必要があったのかを熱心に説明する姿が印象的だった。「Innovation for myself & by my hacks」というテーマのとおり、自分が欲しいプロダクトを開発した証だろう。

ファイナリストによるプレゼンテーション
ファイナリストによるプレゼンテーション
各チームのブースで行われたエキシビジョン
各チームのブースで行われたエキシビジョン

 プレゼンテーション、エキシビジョンを終えた後、Award Dayはいよいよ各賞の発表に移った。

JPHACKS 2019の審査員

 ファイナリスト15チームの選考とAward Dayの各賞決定を行った。産学双方から出ているほか、過去のJPHACKS出場者も加わっている。

  • 植松幸生氏(ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社 AVA Analytics エキスパートリーダー)※審査委員長
  • 鎌田富久氏(TomyK代表、株式会社ACCESS 共同創業者)
  • 的場一峰氏(株式会社ヤマレコ 代表取締役)
  • 江崎浩氏(東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授)
  • 竹内郁雄氏(東京大学 名誉教授、IPA未踏 統括プロジェクトマネージャー、株式会社ギブリー 技術顧問)
  • 堀雅文氏(東京大学大学院 工学系研究科 客員教授、一般財団法人 総合研究奨励会 理事・事務局長)
  • 松野繁雄氏(NTTレゾナント株式会社 スマートナビゲーション事業部 担当部長)
  • 上月忠司氏(富士フイルム株式会社 人事部 採用グループ マネージャー)
  • 新田章太氏(株式会社ギブリー 取締役)
  • 山崎健太郎氏、神武里奈氏、村山ゆい氏、木村信裕氏(JPHACKS OB/OG)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
JPHACKS史上最高のファイナリストの中で各賞が決定

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
シリーズ「JPHACKS」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

市古 明典(IT人材ラボ ラボ長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾店の売り子、辞書専門編集プロダクションの編集者(兼MS Access担当)を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、資格学...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/1969 2019/12/06 13:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング