SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

人事はこれから新卒生にどう向き合うべきか | #1

「義務的な仕事への取り組み方」を知るためには学業の深掘りが有用

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 いよいよ24卒の新卒採用が本格的に始まります。念頭に置きたいのは、24卒学生は昨年度までの就活生とは異なり、学生生活をずっとコロナ禍で過ごしたという点です。従来、面接で学生が語るエピソードといえば主に「課外活動」でした。企業も課外活動から学生の人物像を見出すという暗黙の前提があったと思います。しかし、コロナ禍で課外活動に制限がかかった24卒の新卒採用ではそうもいかず、「薄い内容のガクチカしか引き出せない」「人物像を把握できるほどのエピソードが出てこない」と悩む採用担当者が増えています。本稿では、『あたらしい「自己分析」の教科書』(日本実業出版社 刊)を上梓し、これまで大手企業での新卒採用の外部面接業務に従事した安藤健氏が、24卒の新卒採用が従来とどう違うのか、どのように対応すべきなのかを解き明かします。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

安藤健 著、曽和利光 監修『誰でも履修履歴と学び方から強みが見つかる あたらしい「自己分析」の教科書』(日本実業出版社 刊)

コロナ禍をきっかけに変わりつつある新卒採用の形

 24卒学生は、コロナ禍での厳しい行動制限のなか、大学生活を過ごしています。22卒学生も、23卒学生もコロナ禍で大学時代を過ごしていますが、24卒学生は、大学入学当初(2020年4月)からコロナ禍中であり、それ以前の「ふつうの大学生活」を全く知らない初めての学生なのです。

 「ふつうの大学生活」というのは、リアル開催のイベントやアルバイト・サークル活動、留学といった課外活動に十分に力を入れられる大学生活のことです。24卒学生の課外活動は他の世代よりも激減し、実際に就活の中で、異口同音に「就活の際にアピールできるエピソードがない」「ガクチカを話せない」と悩んでいます。

 一方で、そんな彼らは課外活動ができない反面、学業にかける時間が相対的に増えた世代でもあります。

 この「コロナ禍で課外活動ができない」「学業にかける時間が相対的に増えた」という急な環境変化に合わせるために、これまで課外活動を中心にガクチカを尋ねていた企業は、学生の資質を見極めるために学業に注目し始めているのです。

 ただ、実はコロナ禍は、学業に注目を集めるようになった“きっかけ”に過ぎません。近年の大学環境はひと昔前とは大きく変わっており、学業からも学生の資質を十分確認できるのです。さらにいえば、本質的には、課外活動から見える学生の資質と、学業から見える学生の資質は異なり、そのどちらも確認すべき、というのが正しい答えかもしれません。

 コロナ禍をきっかけとして企業がそれを認識し始めたことは、24卒「コロナ世代」の採用だけでなく、今後の新卒採用全体のトレンドになると予想されます。

「シラバスの厳格化」による大学環境の変化

 近年の大学環境の変化でいえば、2015年頃まで、大学ではほとんど授業に出ずにアルバイトやサークルなどの課外活動ばかりしていても、テストさえ受ければ単位が取得できる状況でした。

 しかし、現在の大学では、文科省による大学指導方針の転換いわゆる「シラバスの厳格化」により、成績評価をより厳格に行うことが求められています。これを受け、今の大学生は、単位を取るためにきちんと授業に出ています。ある調査では、履修している授業のうち8割以上に出席している学生の割合は19卒で77.6%、20卒で84.7%と、年々上昇しています。

 このような、学業には否が応でもある程度きちんと向き合わないといけない、という状況においては、例えば、

  • どうせ授業に時間を使うならば、将来役立ちそうなIT科目を多めに採ろう
  • どうせ授業の出席が必須ならば、授業中に集中して全部理解してしまうのが一番効率的だ

など、学業への向き合い方にそれぞれの個性が表れるようになってくるのが自然です。それぞれの個性は、すなわち仕事に活かせる資質(能力、性格、価値観)の源です。

 この状況に、コロナ禍による課外活動の制限も後押しして、多くの企業が今、学業から学生の資質を確認しようとしているのです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
学業からは与えられた課題や義務への取り組み方が分かる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
人事はこれから新卒生にどう向き合うべきか連載記事一覧
この記事の著者

安藤 健(アンドウ ケン)

青山学院大学教育人間科学部心理学科卒業。日本ビジネス心理学会 人事心理上級マスター。LEGO SERIOUS PLAYトレーニング修了認定LSPファシリテーター。組織人事監査協会 パーソネルアナリスト。2016年に人事・採用支援などを手掛ける「人材研究所」(東京・港)へ入社。主に国内大手企業での採用...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4595 2023/01/27 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング