SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

リンクアンドモチベーション 従業員エンゲージメント対談 | 序説

従業員エンゲージメント向上は目的ではなく手段 企業価値につながる人的資本情報開示に向けて

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 人的資本経営で指標の1つとされることが多い従業員エンゲージメント。しかし、人的資本情報開示の義務化の流れを受けて、「従業員エンゲージメント向上」自体が目的化し、それによって実現したかった本来の目的を見失っているケースが散見されるようです。本連載では、従業員エンゲージメントの診断・改善を支援する株式会社リンクアンドモチベーションの川内正直氏が、企業の目的達成に向けて独自の取り組みを進める企業を訪問し、お話を伺います。今回はその序説として、従業員エンゲージメントに対するよくある誤解を解き、目を向けるべき方向について解説します。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

進む人的資本情報開示

 2023年3月期の決算から有価証券報告書における人的資本情報の開示が義務付けられるなど、いま上場企業を中心に人的資本情報開示への注目度が高まっている。

 ここ数年、「人的資本経営」や「人的資本情報開示」といったキーワードが注目されているのには、企業を取り巻く3つの市場が変化している、という背景がある。3つの市場とは、顧客との関係性である「商品市場」、従業員や求職者との関係性である「労働市場」、そして投資家との関係性である「資本市場」だ。

 近年の商品市場では、良い商品を出してもヒット商品であり続ける期間が短くなる「短サイクル化」が起きており、企業には次々と新しい商品・サービスを生み出すことが求められている。また、産業全体における第3次産業の比率が高まっており、「ソフト化」が進む状態だ。

 以前は、ヒット商品を大量生産するために、設備などのハード面の重要度が高かったといえる。しかし、現在はそれだけではなく、新しい商品・サービスを生み出し続ける「人」の重要度が高まっている。斬新なアイデアも、イノベーティブな考え方もホスピタリティも、すべて生み出す主体は人であり、人的資本が競争優位の源泉になったことが、商品市場における大きな変化だといえるだろう。

 人的資本を確保するためには労働市場で選ばれる必要があるが、労働市場においても大きな変化が起きている。顕著なのは、若年層を中心に「流動化」が加速していることと、価値観が「多様化」していることだ。同じ世代でも、会社や仕事に求めるものは一人ひとり違うのが当たり前。給与や役職だけでなく、やりがいや自分らしく働けることを求める人が増えていることは、大きな変化だといえるだろう。人材の「流動化」と価値観の「多様化」が進んでいるがゆえに、労働市場で選ばれ続ける難易度が上がっているのが現状だ。

 資本市場においても、投資家はより長期的でサステナブルな成長をする会社に投資したいと考えている。そのような会社を見極めようと、今まで以上に注目されているのが人的資本情報である。

 企業が存続・発展していくためには、これら3つの市場で選ばれることが不可欠であり、そのために人的資本経営が注目されるようになったというのが大きな流れだ。

2022年の統合報告書から見る人的資本情報の開示項目

 人的資本経営の取り組みが加速していく中、企業は人的資本情報の開示義務化に先立ち、開示を始めている。では、具体的にどのような人的資本情報を開示しているのか。リンクアンドモチベーションが、2022年に公表した日経225構成企業の統合報告書を対象に実施した調査によると、次図のような結果が出ている。

人的資本関連情報の統合報告書での開示率
人的資本関連情報の統合報告書での開示率
[画像クリックで拡大表示]

 「人権」と「女性管理職比率」は開示率が8割を超え、従業員エンゲージメントは開示率が7割を超えている。とくに2022年の統合報告書では、大企業を中心に従業員エンゲージメントに関する記載が目立ち、従業員エンゲージメントについて言及する企業の割合は、2021年に比べて大幅に増えている。

  • 従業員エンゲージメント(定性記載):52.9% → 72.2%
  • 従業員エンゲージメント(定量記載):15.7% → 22.4%

 数ある人的資本情報の中でも、とくに従業員エンゲージメントが指標として注目されていることがうかがえる。

従業員エンゲージメントは人的資本情報開示のグローバルスタンダード

 従業員エンゲージメントが注目されたきっかけの1つが、2020年9月に公表された「人材版伊藤レポート」である。その後、2022年5月に「人材版伊藤レポート2.0」が公表され、同年8月には「人的資本可視化指針」が策定された。そして、2023年から有価証券報告書において人的資本情報の開示が義務化されるに至った。

 人的資本情報の開示においては、自社の人的資本への取り組みがどのような成果につながっているかを示した、アウトプット指標を設定する必要がある。

人的資本指標の3分類とアウトプット指標の位置付け
人的資本指標の3分類とアウトプット指標の位置付け
[画像クリックで拡大表示]

 世界的に見ても、人的資本情報開示のガイドライン「ISO30414」の認証を取得した企業は、どこもアウトプット指標として、従業員エンゲージメントを開示している。これにより、従業員エンゲージメントはアウトプット指標としてグローバルスタンダードになっていると考えられる。

国内外の人的資本の重要指標
国内外の人的資本の重要指標
[画像クリックで拡大表示]

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
従業員エンゲージメントに対するよくある誤解

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
この記事の著者

川内 正直(カワウチ マサナオ)

株式会社リンクアンドモチベーション 常務執行役員。2003年早稲田大学卒業後、株式会社リンクアンドモチベーション入社。採用や育成、人事制度構築、経営ビジョン策定・浸透など、一貫して組織課題の解決に向けたコンサルティング業務に従事。顧客企業の組織変革を成功に導く傍ら、新規拠点立ち上げや新規事業「モチベ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4811 2023/04/26 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング