SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

人事労務担当者のための職場トラブルのトリセツ | #8

LGBTに配慮した就業規則のポイントを社労士が解説!——企業として人権問題に向き合う姿勢が表れる

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 日本では、自分のセクシュアリティを公言する文化や土壌がまだ確立されていないところも多く、自分事として捉えづらいLGBT問題。しかし、2023年にLGBT理解増進法が施行されるなど、企業として向き合う姿勢が求められています。今回は、LGBTを取り巻く状況を人権の問題と捉え、当事者支援活動や事業主に対する啓蒙活動を行ってきた社会保険労務士の村井真子氏が、LGBTに対応した就業規則の作成・見直しのポイントを解説します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

あらためて、LGBTとは

 そもそもLGBTとは、レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)の3つの性的指向と、トランスジェンダー(Transgender)という性自認の各単語の頭文字を組み合わせた表現[1]です。

[1]: LGBT以外の性的マイノリティを指すクィア(Queer)または自分の性自認や性的指向が定まらない/定めたくないクエスチョニング(Questioning)も加えて「LGBTQ」、それ以上に多様なセクシュアリティがあることを踏まえて「LGBTQ+」と表現することもあります。

 性的指向とは、性的な魅力をどのような相手に感じるか/感じないかという概念のことを指し、性的指向がないという人もいます。

 また、性自認とは、自分が認識している自分の性別のことです。自分は特定の性別がない、あるいは男女双方の性別を持っていると考える人もいます。

 LGBTについて考える際には、セクシュアリティを「からだの性(生物学的な性)」「好きになる性(性的指向)」「こころの性(性自認)」「ふるまう性(性表現)」の組み合わせで捉えると分かりやすいです。

なぜ企業はLGBTに配慮する必要があるのか

 LGBTへの対応を考えるとき、人権という観点での配慮が非常に重要です。国内外のこれまでの歴史を振り返ると、意に添わない服装・ふるまいの押し付けや、婚姻などといったセクシュアリティに対しての規制や差別がありました。

 世界人権宣言では、「すべて人は、生命、自由及び身体の安全に対する権利を有する。」[2]と規定されています。LGBTだからといって、これらの権利が脅かされる社会は、弱者の生存を脅かす社会といえるのです。

[2]: 「世界人権宣言」第3条

 また、日本では、2023年6月23日に「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」(LGBT理解増進法)が公布・施行されました。これにより、事業主は雇用する労働者に対して、性的指向およびジェンダーアイデンティティの多様性に関する理解を深めるための情報の提供、研修の実施、普及啓発、就業環境に関する相談体制の整備、その他の必要な措置を講ずるよう努めるものとされています。

 厚生労働省では、職場での性的マイノリティに関する理解増進に向けた労働者・事業主への普及啓発や、職場でのトラブルが生じた場合における総合労働相談コーナーでの受付といった取り組みを行っています。

 企業がLGBTに配慮することは、こうした人権問題にきちんと向き合っていることを示し、多様なマイノリティ属性を持っていても働きやすい職場だとして、企業価値を高めることにつながります。

 しかし現在、多くの会社の就業規則は、「体の性別と心の性別が一致している異性愛者」によって作成されています。そのため、LGBTの当事者にとっては過ごしにくく、使えない制度が多く存在しているのです。

 そのような状態の就業規則を放置しておくことは、社内外に対して「会社がLGBTを無視している、排斥している」「会社がLGBTに対して無知であり、既存の価値観にとらわれている」といったメッセージを発信することになります。

 自社にLGBTの当事者がいる前提で、性的マイノリティに配慮した就業規則へ改定し、自社の社員を守り、働きやすい環境づくりに資するという企業の姿勢を伝えましょう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
LGBTに対応していない就業規則で生じるトラブル

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
人事労務担当者のための職場トラブルのトリセツ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

村井 真子(ムライ マサコ)

社会保険労務士、キャリアコンサルタント。家業である総合士業事務所で経験を積み、2014 年、愛知県豊橋市にて独立開業。中小企業庁、労働局、年金事務所等での行政協力業務を経験。あいち産業振興機構外部専門家。地方中小企業の企業理念を人事育成に落とし込んだ人事評価制度の構築、組織設計が強み。現在の関与先 ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5792 2024/06/19 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング