FCEは、JAPAN AIのOEM提供を受け、「AI OMNI AGENT(エーアイ オムニ エージェント)」の提供を10月より開始すると発表した。

AI OMNI AGENTは、会社のあらゆる部署に「AI社員」を導入できるプラットフォーム。従来の生成AIやチャットボットは、「質問に答える」「指示されたタスクを一度だけ実行する」といった補助的な役割にとどまっていた。これに対し、AIエージェントは「理解 → 判断 → 実行」までを自律的に行い、継続的にタスクを進められる点が大きな違いだとしている。
営業部門では議事録作成や提案資料生成、人事部門では応募者分析とスカウト送信、経理部門では伝票入力から月次決算まで、社員のように幅広い業務を補助する。人手不足の解消、生産性の向上、そして教育研修への再投資による人材育成を可能にするという。
AI OMNI AGENTでは、導入直後から100種類以上の標準AIエージェントを利用でき、自社専用のAI社員もノーコードで作成可能。専門知識や大掛かりな準備は不要で、誰でもすぐにAIを活用できることが最大の特長だとしている。
【関連記事】
・三菱UFJ銀行にAIロールプレイングソリューション「iRolePlay」を提供—インタラクティブソリューションズ
・「mento マネジメントAI」を発表 メンバー・管理職向け機能でAI時代のマネジメントを支援—mento
・職場でAIエージェントの存在感が高まる反面、従業員は役割の線引きを重視している—Workday調べ