SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

特別企画 | エンジニアチームの運営

賢く責任を全うできるチームを作るため、担当分野を変えてマルチエンジニアを育てる

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 株式会社エバーセンスで開発部部長をしている西山です。弊社では「家族の幸せ」をビジョンに掲げ、いくつかのWebサービスやモバイルアプリの自社サービスを作っています。そのうちの1つに、妊娠アプリの「ninaru(ニナル)」があります。ninaruは妊娠・出産アプリの中で日本一レビューが多く、非常に高い水準で評価をいただいています。また、弊社では「良いプロダクトを作ろう」「価値あるものをユーザーに届けよう」というのが合い言葉になっていて、全員がそこにフォーカスしてものづくりをしています。本稿では、合い言葉を現実のものとするために、筆者がどのような考えでエンジニアチームをマネジメントしてきたかを紹介します。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

良いエンジニアとは?

 エンジニアチームをマネジメントするに当たり、まず「良いエンジニアとはどんな人物か」について考えてみました。そして、良いエンジニアとは「賢さ」と「責任」を備えている人物だと考え至りました。

 「賢さ」が意味するのは、無駄がなく、シンプルで、最速かつきちんと目的を達成する力です。例えば、あるプロダクトの担当者から「ユーザーにアンケートを取りたいんだ」という依頼が来たとしましょう。それをあるエンジニアが「任せて!」と言い、3日でアンケートシステムを構築しました。「たった3日ですごい!」と感動した担当者は、しばらくすると「アンケート結果をグラフ化したい」と依頼してきました。その仕組みも迅速に実装してあげると、今度は「アンケートデータをCSV形式で出力したい」。そのエンジニアには、次々と舞い込む依頼に応え続けました。

 一見するとスキルが高く優秀なエンジニアのようですが、果たしてそうでしょうか。「それ、Googleフォームで出来るよ」の一言で解決する場合もあるからです。エンジニアの仕事は、課題を解決すること。技術や作ることはあくまで手段であり、手段を目的化してはいけません。無限数に存在する手段の中から、最適な一筋を見つけ出すことこそがエンジニアリングなのです。

 また、非エンジニアの方は、システムを「一度作ってしまえば24時間365日動き続けてくれる便利なもの」と思いがちですが、むしろ生き物に近いでしょう。子犬を飼い始めたら、飼い主は「責任」を持って育てなければなりませんが、システムにもそれがあてはまると思うのです。

 エンジニア自身も、生み出し続けることの責任を深く理解できていないことが大いにあると思います。上述のように動くものを作っていると、「何となく仕事をした感じ」になるからです。しかし、子犬を飼い始めたつもりでも、いつしか大きく成長し、雨が降っても、自分が風邪を引いても、毎日散歩に連れていき、餌をあげ続けなければいけない。そこまでちゃんと理解して「子犬を飼う」決断が必要です。無責任なシステムを作ることは、子供が「このワンちゃん飼いたい!」と言うのと同じだと思いましょう。

 ただ、ここで言っているエンジニアにおける「責任」とは決心の話ではありません。「影響範囲を把握する能力を身に付けること」です。どのようなクラスを作ればよいか、アーキテクチャは何がいいのか、どんなライブラリを使うのか、もしくはここはひとまずコピペで済ませるか。今作っているものが後でどのような影響を及ぼすかを想像できるようになれば、こうした判断が適切に下せるようになります。エンジニアにとって責任とは、スキルを上げることと直結するのです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
良いプロダクトを作るためのマネジメント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
特別企画連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西山 修(ニシヤマ オサム)

大学を中退後、独学でエンジニアに。その後、青年海外協力隊のコンピュータ技術者としてタンザニアで2年間指導にあたる。帰国後はWebエンジニアとしてソーシャルビジネスのスタートアップを経験。現在は、株式会社エバーセンスでエンジニアとデザイナーを統括する開発部部長。妊娠アプリ「ninaru(ニナル)」の初...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/1486 2019/03/07 06:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング