SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

組織をつくるHRデザイン学科 | 第3回

離職を防ぐ「カルチャーオンボーディング」――代表的な3つの施策

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 本連載では、HR領域の最重要テーマの一つである「オンボーディング」を採り上げています。前回は、オンボーディングプログラムを検討するための「4つの切り口」と、それぞれにおける論点やポイントについて紹介しました。少し間が空いてしまいましたが、ここからは、切り口ごとの主なアプローチ方法について、事例を交えつつ説明します。今回の切り口は「カルチャーオンボーディング」です。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

カルチャーオンボーディングとは

 「カルチャーオンボーディング」は、入社者と会社・部署の間にあるカルチャーのギャップや、それをつかめないことが原因で実力を発揮できずにいたり、離職したりすることを防ぐために、「タテマエ」ではない会社の独自な文化について、入社者に理解・共感してもらうための施策です。我々HR Design Lab.は、カルチャーオンボーディング施策の切り口として、大きく7つを提案していますが、今回はその中から、最も分かりやすい代表的な3つの施策に絞って紹介します。

①カルチャーコードの作成・運用

 「カルチャーコード」とは、日本企業においてよく見かける「社是」などの、いわゆる行動規範的な概念ではなく、日々の業務の中で発露される、自社らしい考え方や行動のクセを、「現場のわかりやすい言葉」で言語化したものです。

 行動規範とは、「こう行動するべき」という、社会人としての模範的な行動の定義で、どちらかといえばトップダウン的に決まるものです。ここには「固有の文化」をつくるということはあまり意識されません。カルチャーコードとは、それをつくることを目的に、現場から「内発的」に導かれるものです。

 しかし、これだけだと、今までの概念とあまり変わらないかも知れません。大きく異なるのは、社是や行動規範のように、一度コトバを決めたら長期間触らない、とするものではなく、内容を臨機応変に改編していくことを前提に運用する点です。会社にとって運用ポリシーは異なるかもしれませんが、カルチャーコードの使い方としてはこのような方法が正しいと考えています。

 ではなぜ、オンボーディングにカルチャーコードが必要なのでしょうか。その目的とは、前職との「カルチャーギャップ」を感じることによる、入社後のストレスや、それに起因する早期退職が現場で生じないようにすることです。ギャップがあるのは当然なので、入社する前にそれを正しく伝えるべく、まずは自社として「自覚的」であることが求められます。また、組織カルチャーに基づいた「働き方」を早期に理解できることで、本人および組織全体の生産性向上につなげていきます。

 カルチャーコードといえば、米Netflixの取り組みが一つの代表例でしょう。

米Netflixのカルチャー
  • 各従業員の独立した意思決定を奨励している
  • 情報をオープンに広範囲に意図的に共有している
  • 驚くほど公平で、お互いに遠慮しない
  • 非常に効果的なスタッフだけを雇用し続ける
  • ルールを避ける

 非常に具体的で、意図していることが非常に伝わるこのステートメントの背後には、膨大なカルチャーの解説資料があります。これは、2009年に発表されたVer.1で、「シリコンバレー史上最も重要な文書」とバイブルとして扱われています。

 同社は、継続的に改編を行いながら運用を続けています。同社の事例は、カルチャーコードの参考事例としてもよく使われているので、一読の価値は大いにあるでしょう。

 カルチャーを言語化するためのヒントを少しだけ紹介します。カルチャーとひとことで言っても、かなり幅広い概念であり、いろいろなレイヤーで定めることができます。いったん網羅的に並べてみると、恐らく以下のように整理ができると考えます(これら全て言語化すべきとは言っていませんよ!)。

  • 創りたい社会の姿
  • 変革したい何か
  • 顧客への向き合い方
  • 同僚との関係性
  • 仕事に対する捉え方
  • 働き方のスタイル
  • 有している個人の資質

 個人的に大好きなカルチャーコードの一つは、リクルートの旧社訓「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」というもの。創業者である江副さんがつくったもので、今でも同社社員の方に受け継がれている素晴らしい言葉です。

 この旧社訓は「仕事に対する捉え方」というレイヤーに該当するものです。あれこれ語らなくても、これだけで強烈な「独自の臭い」を感じさせます。長い歴史の中で、企業文化に関連する概念の変更や新設が行われてきましたが、結局この言葉が根付いているというのは、それが紛れもないカルチャーになっていることの証左ではないでしょうか。

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
組織をつくるHRデザイン学科連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

楠本 和矢(クスモト カズヤ)

HR Design Lab. 代表 兼 博報堂コンサルティング 執行役員。「マーケティングとHR領域の融合」をテーマに、現場での実践に基づいた様々なHRソリューションを開発提供している。現在は、組織の創発力強化・生産性向上を目的とした取組みに注力。また博報堂グループ内での実績No.1ビジネス研修講師でもある...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/2802 2021/01/20 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング