SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

ハラスメントによる離職は年間約87万人、82.4%が「会社側の対応なし」―パーソル総合研究所調べ

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 パーソル総合研究所は、職場のハラスメントに関する調査を実施し、その結果を発表した。

 調査の概要と結果は以下のとおり。

調査概要
調査概要

2021年の年間における、ハラスメントを理由とした離職者数を簡易推計した結果は、約86.5万人

 同調査の結果とオープンデータを基に、2021年の1年間において、ハラスメントを理由に離職した人を簡易推計したところ、約86.5万人であった。そのうち、57.3万人が退職理由としてハラスメントがあったことを会社に伝えられておらず、会社が把握できていない(暗数化している)。業種別に見ると、「宿泊業・飲食サービス業」でハラスメントを理由とした離職者が多い。

全国のハラスメント離職者数(簡易推計)<br/>[画像クリックで拡大表示]
全国のハラスメント離職者数(簡易推計)
[画像クリックで拡大表示]

全就業者の34.6%が、職場で過去にハラスメントを受けた経験あり

 調査対象者である全就業者に対し、過去にハラスメントを受けた経験があるかを聞くと、34.6%が「ある」と回答した。また、過去5年以内にハラスメントの被害を経験した3000人に対し、被害の実態について聞いたところ、「自分の仕事について批判されたり、言葉で攻撃される」(65.1%)が最も多かった。2位以下は、「乱暴な言葉遣いで命令・𠮟責される」(60.8%)、「小さな失敗やミスに対して、必要以上に厳しく罰せられる」(58.8%)が続いた。

ハラスメント被害の「経験」と「実態(上位15位抜粋)」<br/>[画像クリックで拡大表示]
ハラスメント被害の「経験」と「実態(上位15位抜粋)」
[画像クリックで拡大表示]

被害者が認識したハラスメントに対して、会社側の対応まで至った割合は17.6%、82.4%のハラスメントは未対応のまま

 被害者が受けたと認識したハラスメントに対して、会社側が何らかの対応をするまでに至った割合は17.6%であり、82.4%のハラスメントは未対応となっている。会社側の対応に至った場合の具体的な対応内容を見ると、「被害者の要望を聞いたり、相談にのってくれた」(40.8%)や、「被害者に事実確認のためのヒアリングを行った」(40.2%)、「加害者に事実確認を行った」(38.1%)などの割合が高い。

ハラスメントに対する会社側の対応
ハラスメントに対する会社側の対応

ハラスメントに対する被害者自身の対応について、「特に何もしなかった」が4分の1を占める

 ハラスメントに対する被害者自身の対応については、「特に何もしなかった」が4分の1を占めた。また、周囲の人がハラスメントを目撃した後の対応としても、「特に何もしなかった」(=傍観行動をとる)人が最も多く41.4%、次いで「被害者の相談にのった/声をかけた」が40.7%となっている。

ハラスメントに対する被害者や目撃者の対応
ハラスメントに対する被害者や目撃者の対応

「会議で誰が提案者かによって通り方が異なる」などの属人思考の風土が強い組織にハラスメントは発生しやすい

 「会議やミーティングでは、同じ案でも、誰が提案者かによってその案の通り方が異なることがある」「トラブルが生じた場合、『原因が何か』よりも『誰の責任か』を優先する雰囲気がある」といったような属人思考の風土が強い組織では、ハラスメントが発生しやすい。また、会社の対応率は低く、被害者が「相談しても無駄だろう」と予期する相談無力感も高い。

属人思考の風土が強い組織と、ハラスメント発生率や会社・被害者の対応との関係<br/>[画像クリックで拡大表示]
属人思考の風土が強い組織と、ハラスメント発生率や会社・被害者の対応との関係
[画像クリックで拡大表示]

上司は、ハラスメント回避的なマネジメントをしている傾向が極めて高い

 上司のマネジメントとハラスメントの関係を見ると、上司の多くは「飲み会やランチに誘わないようにしている」(75.3%)や「ミスをしてもあまり厳しく叱咤しない」(81.7%)など、ハラスメントを回避するような行動を多くとっている。

上司のハラスメント回避的なマネジメントの実態
上司のハラスメント回避的なマネジメントの実態

 一方、こうした上司の行動は、部下に上司との心理的な距離感を感じさせ、上司との距離感を感じている部下ほど、過去1年間の成長実感を得られていない。

距離感と部下の成長実感
距離感と部下の成長実感

【関連記事】
全国のパワハラ実態を調査、66.6%がパワハラを「受けたことがある」―ワークポート
就活セクハラ・セカンドハラスメント防止のため法改正を求め厚労省に署名提出―日本ハラスメント協会
職場のジェンダーハラスメントの多くは無自覚の可能性―ワークポートの調査結果

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4440 2022/11/18 18:18

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング