マイナビは、全国の企業・個人を対象に実施した「マイナビ 中途採用・転職活動の定点調査(2025年1-3月)」の結果を発表した。
1~3月の中途採用実施率平均は39.2%でやや減少傾向
2025年3月の企業の中途採用実施率は41.7%、1〜3月平均は39.2%となり、2024年10〜12月平均から1.7ポイント減少した。直近1年間の推移を見ると、中途採用実施率はやや減少傾向にある。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6659/1.png)
2025年3月の個人の転職活動実施率は3.7%で、前月より増加。1~3月平均は3.5%となり、2024年10〜12月平均から0.1ポイント増加した。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6659/2.png)
ゴールデンウィーク後に仕事のモチベーションが下がる人は58.8%
転職を考えている正社員のうち、ゴールデンウィーク後は仕事のモチベーションが「下がる」と回答した割合は計58.8%で、年代別で見ると、特に20代は73.5%で最多であった。年代が低いほど、ゴールデンウィーク後の仕事のモチベーション低下が顕著に見られた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6659/3.png)
仕事のモチベーションが下がる原因については、長期休暇中に「仕事で『疲れていた』ことに気がつく」が19.4%でトップとなり、次いで「職場の『人間関係』の悪さに気がつく」が14.7%と続いた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6659/4.png)
ゴールデンウィーク後に下がった仕事のモチベーションは「徐々に戻る」が51.9%と最多で、「すぐに戻る」の10.1%と合わせて62.0%が、いずれモチベーションが戻ると回答した。年代別に見ると、戻る割合が高いのは20代であり、年代が高いほどモチベーションが戻りづらい傾向が見られた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6659/5.png)
転職を考えている正社員の3人に1人以上が「5月病になったことがある」
転職を考えている正社員に、5月病になった経験があるかを聞いたところ、全体の37.0%が「5月病になったことがある」と回答し、特に20代では約半数の49.0%があると答えた。年代別で見ると、年代が低いほど5月病の経験割合が高く、環境の変化や仕事のプレッシャーに敏感な可能性がうかがえる。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6659/6.png)
また、5月病が原因で転職したことがあるのは、転職検討中かつ転職経験者のうち19.6%、20代では35.2%で最多だった。5月病が原因で転職した人に詳しい理由を聞くと、「職場の人間関係がうまくいかなかった」など人間関係についての意見が多く上がった。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6659/7.png)
5月病による退職を防ぐために取り組みをしている割合は51.5%
企業の中途採用担当者に、5月病による退職抑制の対策をしているか聞くと、51.5%が「対策をしている」と回答した。ゴールデンウィークなどの時期やタイミングを問わず、日常的に退職抑制の対策をしている企業が多かった。
具体的な対策例では「面談」や「懇親会」の実施など、社員とのコミュニケーション機会を設ける回答が目立った。また、ゴールデンウィーク後の対策例では、「あまりストレスをかけない様に、ゆっくりと業務に当たらせている」といった回答も見られ、長期休暇明けに精神的にも負担をかけすぎないようにするなどの対策が挙げられた。
![[画像クリックで拡大]](http://hz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/6659/8.png)
なお、調査の概要は次のとおり。
-
個人向け調査
- 調査期間:2025年4月1~4日
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:従業員数3名以上の企業に所属している全国の20~50代の正社員のうち、前月転職活動を行った人、今後3ヵ月で転職活動を行う予定の人、直近3ヵ月に中途入社した人
- 有効回答数:1370件
-
企業向け調査
- 調査期間:2025年4月1~4日
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:従業員数3名以上の企業に所属している全国の経営者・役員または会社員で、中途採用業務を担当している人のうち、前月採用活動を行った人、今後3ヵ月で採用活動を行う予定の人、直近3ヵ月に中途入社者がいた人
- 有効回答数:823件
【関連記事】
・組織課題を包括的にサポートする法人向けウェルビーイング支援サービスを提供 Cradleと協業—PAC
・メンタル不調の早期対応と職場復帰のサポートプランを新たに提供—Smart相談室
・20代の6割が「退職したいと感じる」ことがある 理由は「給与に不満」が最多—Wandering Seagull調べ