SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

従業員体験を管理・分析するエクスペリエンスマネジメントの新機能を日本語で提供—クアルトリクス

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

 クアルトリクスは、従業員体験を管理・分析するエクスペリエンスマネジメント(XM for Employee Experience)のQualtrics AI機能を日本語で提供開始した。同機能は、複雑な従業員のフィードバックを収集・分析し、得られたインサイトを推奨事項やアクションに変えることで、従業員のエンゲージメント・満足度・生産性を向上させるAIソリューション。

 詳しい発表内容は次のとおり。

管理職が従業員からのフィードバックを理解し、行動に移すことが可能に

 AIを活用したダッシュボードアシスタントであるXM for Employee Experience向けQualtrics Assistは、従業員体験データのインサイトをアナリスト、管理職、リーダーに迅速に提供し、重要な改善すべき事柄に集中できるようサポートする。マネージャーは、「チームの協力体制をより高めるために、次回のチームミーティングではどのような話をすべきか?」「自由記述式のコメントで最も多く取り上げられているトピックは何か?」といった質問をするだけで、チームのデータを詳細に把握できる。また、ガイド付きプロンプトを使用して、データをより詳細に分析・理解できる。

 Qualtrics Assistは最も関連性の高い従業員エンゲージメントのデータを特定し、科学的根拠に基づいた業界ベンチマークデータ、手法、ベストプラクティスを適用して、複雑なデータを明確でシンプルなインサイト、推奨事項、および具体的なアクションに変換する。

AIが生成したコメント要約で自由記述式のフィードバックを分析

 コメント要約機能は、クアルトリクス独自のAIを利用して従業員からのフィードバックを自動的に集約・要約するもの。これにより、管理職はパターンやトレンドをすばやく特定でき、従業員の匿名性を損なうことなく、自由記述式のフィードバックを大規模に分析できるようになる。

 コメント要約機能によって、フィードバックを実用的なインサイトに変換できるため、人事部門や管理職は時間を有効活用でき、職場における信頼度と満足度の向上につなげられる。

対話型フィードバックで従業員アンケート調査を最大限に活用

 クアルトリクスの対話型フィードバック機能は、Qualtrics AIを利用してアンケートの回答を分析し、不完全な回答や曖昧な回答を検出すると、回答者にさらに詳しい情報を提供するよう促すもの。

 比較研究によると、Qualtrics AIがアンケート回答者に詳しい説明を求めると、回答者の4割が追加情報を提供し、その回答はより具体的で、文字数は約4倍に増え、より広範なトピックをカバーしていることが分かった。なお、この機能による回答者の離脱率や負担感の増加は見られなかったという。

 回答者に追加情報の提供を促すことで、人事部門や管理職は従業員フィードバックをより実用的なインサイトに変え、従業員アンケートの全体的な効果を高められる。

【関連記事】
アビームとの協業で従業員体験を向上、勤怠ほか申請プロセスの一元化・迅速化により—チームスピリット
新卒採用向けソリューションを提供 AI活用により工数削減と学生の選考体験を向上—talentbook
採用業務を効率化するAIエージェント「HRmony AI」をリリース 採用担当者は体験向上に集中—グッドパッチ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7263 2025/11/11 21:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング