SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

シスコCCENT合格をゼロから目指す人のためのネットワーク超入門 | 第6回

IPアドレスの基本 ~ ネットワーク部とホスト部、クラス、サブネットマスク


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

アドレスクラス

IPアドレスはネットワークアドレスとホストアドレスから構成されていますが、32ビットのうちどこまでがネットワークアドレスでどこからがホストアドレスなのかということが固定されていません。IPアドレスによって異なります。この点が、IPアドレスの理解で難しいところでもあります。

ネットワークアドレスとホストアドレスの区切りを考えるため、IPアドレスをクラスに分類しています。クラスによって、32ビットのうちどこまでがネットワークアドレスでどこからがホストアドレスであるかがわかるようになります。クラスは次の5種類あります。

  • クラスA
  • クラスB
  • クラスC
  • クラスD
  • クラスE

クラスA~Eのうち、ホストのインタフェースに設定するユニキャストアドレスはクラスA~Cです。クラスによってネットワークアドレスとホストアドレスの区切りがわかります。また、クラス自体の識別を行うために先頭のビットパターンが決められています。

クラスによって決まることをまとめると、次の2点です。

  • 先頭のビットパターン
  • ネットワークアドレスとホストアドレスの区切り

以降では、クラスA~Cについてこの2点を踏まえて見ていきます。

なお、クラスDは、ユニキャストアドレスではなくマルチキャストアドレスを定義しているクラスです。そして、クラスEは実験用途なので、ホストのインタフェースに設定することはありません。

クラスA

クラスAの特徴をまとめると次のようになります。

クラスAの特徴
先頭のビットパターン 0
先頭8ビットの10進数表記 1~126
ネットワークアドレスとホストアドレスの区切り 8ビット目
ネットワークアドレスの数 126個
ホストアドレスの数 約1600万個

クラスAのIPアドレスは必ず先頭1ビットが0です。先頭8ビット分を10進数で考えると1~126の範囲です。つまり、1~126の範囲ではじまるIPアドレスはクラスAのIPアドレスです。そして、ネットワークアドレスとホストアドレスの区切りは8ビット目です。

ネットワークアドレスとして7ビット分使えるので、クラスAのネットワークの数は27-2=126個です。ここで「-2」としているのは、7ビット分のネットワークアドレスのビットがすべて0とすべて1の場合を除いているからです。

この126個のクラスAのネットワークそれぞれで、224-2=16,777,214個のホストアドレスを利用することができます。約1600万という非常に多くのホストアドレスを利用できるのがクラスAのネットワークの特徴です。

図4:クラスAのIPアドレス
図4:クラスAのIPアドレス

クラスB

クラスBの特徴をまとめると次のようになります。

クラスBの特徴
先頭のビットパターン 10
先頭8ビットの10進数表記 128~191
ネットワークアドレスとホストアドレスの区切り 16ビット目
ネットワークアドレスの数 16,384個
ホストアドレスの数 65,534個

クラスBのIPアドレスは先頭2ビットが10ではじまります。先頭8ビットを10進数で考えれば、128~191です。

ネットワークアドレスとホストアドレスの区切りは16ビット目にあります。したがって、ネットワークアドレスとして14ビット、ホストアドレスとして16ビット利用できます。ネットワークアドレスは14ビットなので、214-2=16,384個のクラスBのネットワークがあります。各クラスBのネットワークでは、216-2=65,534個のホストアドレスを利用することができます。

図5:クラスBのIPアドレス
図5:クラスBのIPアドレス

クラスC

クラスCの特徴をまとめると次のようになります。

クラスCの特徴
先頭のビットパターン 110
先頭8ビットの10進数表記 192~223
ネットワークアドレスとホストアドレスの区切り 24ビット目
ネットワークアドレスの数 2,097,150個
ホストアドレスの数 254個

クラスCのIPアドレスは先頭3ビットが110ではじまります。先頭の8ビット分を10進数で考えると192~223です。また、ネットワークアドレスとホストアドレスの区切りは24ビット目の所にあります。ネットワークアドレスとして21ビット、ホストアドレスとして8ビット利用できます。

クラスCのネットワークの数は、221-2=2,097,150個あります。クラスCのネットワークそれぞれで、28-2=254個のホストアドレスを利用することができます。

図6:クラスCのIPアドレス
図6:クラスCのIPアドレス

次の表は、クラスA~クラスCのIPアドレスの特徴をまとめたものです。

表1:アドレスクラスの特徴
  クラスA クラスB クラスC
先頭のビット 0 10 110
先頭8ビットの10進表記 1~126 128~191 192~223
区切り 8ビット 16ビット 24ビット
ネットワーク数 126 16,382 2,097,150
ホスト数 16,777,214 65,534 254

このようなアドレスクラスに基づいて考えたアドレスをクラスフルアドレスと呼びます。クラスフルアドレスでのネットワークアドレスとホストアドレスの区切りはクラスごとに決まり、基本的に8ビット、16ビット、24ビットと8ビット単位です。また、クラス単位で考えたネットワークアドレスをメジャーネットワークと呼びます。たとえば、IPアドレス「10.1.1.1」のメジャーネットワークは「10.0.0.0」です。10で始まるIPアドレスなのでクラスAです。クラスAはネットワークアドレスとホストアドレスの区切りが8ビット目に位置するためです。同様に、IPアドレス「172.31.100.100」のメジャーネットワークは「172.31.0.0」となります。

IPアドレスの表記は、8ビットずつ10進数で表記します。そのため、こうしたクラスフルアドレスは、8ビット単位でネットワークアドレスとホストアドレスの区切りを考えているのでわかりやすくなります[5]

クラスフルアドレスではムダが多い

ところが、クラスフルアドレスは非常に無駄が多いアドレスの考え方です。たとえば、クラスAのアドレスを考えます。「1つ」のクラスAのネットワーク内で1600万以上のホストアドレスを利用することができます。どんなに大規模なネットワークであったとしても、現実的に1つのネットワークに1600万以上ものホストを接続することはありえません。そのため、クラスAではたくさんのIPアドレスが利用されずに、IPアドレスの利用効率が悪くなります。

また、クラスCのネットワークアドレスを利用している環境で、1つのネットワークに300台のホストを接続したい場合を考えます。クラスCでは、1つのネットワーク内で利用できるホストアドレスは254個です。そのため、クラスCのアドレスを利用していては、1つのネットワーク内に255台以上のホストを接続することができません[6]

クラスAではホストアドレスが多すぎます。クラスBでもホストアドレスがかなり多くなっています。クラスAやクラスBでは、ホストアドレスを余らせてしまうことが多いです。一方、クラスCはホストアドレスの数が十分ではないことが起こる可能性があります。このように、クラスフルアドレスはアドレスの利用効率がよくありません。

図7:クラスフルアドレスのムダ
図7:クラスフルアドレスのムダ

より効率よくIPアドレスを利用するために、クラスに基づいてIPアドレスを考えるクラスフルアドレスから、クラスレスアドレスへ移行します。クラスレスアドレスは、クラスによる8ビット単位のネットワークアドレスとホストアドレスの区切りにこだわらないようにします。柔軟にネットワークアドレスとホストアドレスの区切りを考えるようにして、アドレスの無駄を少なくする考え方です。その際、ネットワークアドレスとホストアドレスの区切りをきちんと示すために、サブネットマスクが必要になってきます。

[5]: 「クラスAは大規模、クラスBは中規模、クラスCは小規模」というように、クラスをネットワークの規模による分類とする説明を多く見かけます。しかし、ネットワークの規模による分類は本質的なものではありません。クラスは、ネットワークアドレスとホストアドレスの区切りをどのように考えているかということです。

[6]: ホストアドレスの数はルータのIPアドレスも含めて考えなければいけません。クラスCでは、ルータも含めて254台のホストを接続できることになります。

次のページ
サブネットマスク

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
シスコCCENT合格をゼロから目指す人のためのネットワーク超入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Gene(ジーン)

2000年よりメールマガジン、Webサイト「ネットワークのおべんきょしませんか?」を開設。「ネットワーク技術をわかりやすく解説する」ことを目標に日々更新を続ける。2003年にCCIE Routing and Switchingを取得。2003年8月に独立し、ネットワーク技術に関するフリーのインストラ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/132 2016/10/11 13:35

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング