SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

記者発表会 | 「2020年版 日本における『働きがいのある会社』若手ランキング」

テレワークでの生産性向上のカギは連帯感の醸成にあり――Great Place to Work Institute Japan 荒川陽子氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 Great Place to Work Institute Japan(以下、GPTWジャパン)は7月7日にオンラインプレスセミナーを開催。GPTWジャパンによる「2020年版 日本における『働きがいのある会社』若手ランキング」の結果とそこからの考察を、GPTWジャパン代表 荒川陽子氏が発表した。本稿ではその内容をお伝えする。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

Great Place to Work Institute Japan 代表 荒川陽子氏
Great Place to Work Institute Japan 代表 荒川陽子氏

若手からの高評価につながったもの

 Great Place to Work Instituteは1991年に米国で設立された機関で、世界60か国以上で従業員意識調査を行い、調査結果をもとに毎年「働きがいのある会社」ランキングを発表している。同調査の参加企業は7000社以上、回答従業員数は500万人以上という。調査では次図のように、従業員へのアンケートと会社へのアンケートの2つを実施。働く人の声と会社の施策の両面から評価が行われている。

[画像クリックで拡大表示]

 2020年版 日本における「働きがいのある会社」ランキングは2月26日に発表。従業員数1000人以上の大規模部門では25社、従業員数100〜999人の中規模部門では65社、従業員数25〜99人の小規模部門では65社が、働きがいのある企業として選出された。なお、大規模部門の1位はセールスフォース・ドットコム、中規模部門の1位はコンカー、小規模部門の1位はスタメンだった。

 今回のセミナーで発表された2020年版 日本における「働きがいのある会社」若手ランキング(以下、若手ランキング)では、2020年版 日本における「働きがいのある会社」ランキングに選出された合計155社から、特に若手(34歳以下)の働きがいに優れた企業を部門ごとに5社ずつ、合計15社を選出。「若手従業員のアンケート結果」「若手従業員の働く環境のための会社施策・プログラム」「若手従業員比率などの企業データ」を評価基準とした。

[画像クリックで拡大表示]

 そもそも、なぜ今若手ランキングを実施したのか。その背景について荒川氏は、企業が抱える次の3つの課題を挙げた。

  • コロナで加速する若手の価値観の変化
  • 少子高齢化社会における優秀人材の獲得と定着
  • 育成リソースの不足や環境変化のスピードに対応した、早期戦力化

 そして、このような状況下では、若手の働きがいを高めることはますます重要になると考え、積極的に若手に対する施策を打っている企業にスポットを当て発信することにしたという。

 では、若手ランキングに選出された企業は何を評価されたのか。従業員へのアンケートで、大・中・小規模に共通して評価されたのは「入社した人を歓迎する雰囲気」があること。また、中・小規模で評価されたのは「温かい雰囲気の会社」であることで、職場の連帯感が従業員からの評価の高さにつながったようだ。実際、選出企業では次図のように連帯感を高める施策が行われている。

[画像クリックで拡大表示]

 このように若手の働きがいにとって重要な連帯感だが、この数か月はそれを押し下げる状況が発生している。原因は新型コロナウイルスの感染拡大によるテレワークの広まりだ。

※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

市古 明典(HRzine編集長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾品会社の社員、辞書専門編集プロダクションの編集者を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、2017年7月にエンジニアの人事...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/2274 2020/07/13 12:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング