SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

インタビュー《組織やチームの編成・運営》| タレントマネジメント

タレントマネジメントシステムを地方の老舗酒蔵が必要としたワケ

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 天保3年(1832年)創業で、山形県酒田市に酒蔵を構える楯の川酒造株式会社が、人材管理クラウド「HRMOSタレントマネジメント」を導入した。近年、海外での販売戦略を強化し、既存の日本酒だけでなくリキュールの製造に取り組むなど経営の多角化を図る同社では、「酒蔵DX」を掲げ、販売管理や製造工程のDX化も推進しているという。とはいえ、従業員数50名ほどの同社がタレントマネジメントシステムを導入したねらいは、どこにあったのか。同社 取締役の川口達也氏に話を聞いた。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

川口 達也

川口 達也(かわぐち たつや)氏
楯の川酒造株式会社 取締役
1988年生まれ。早稲田大学商学部卒業後、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。2012年11月、公認会計士となる。2017年2月、株式会社Loco Partnersに入社し、バックオフィス全般を管掌。2021年9月、楯の川酒造株式会社 取締役就任。人事および会計領域で酒蔵DXに取り組む。

リモートワークでプロフェッショナル人材を確保する老舗酒蔵

――川口さんは2021年9月に楯の川酒造の取締役に就任されたそうですが、その経緯を教えていただけますか。

 私の実家は、世田谷区にある小売りの酒屋です。私が高校生の頃、父に「酒屋の息子として店を継ぐべきか?」と尋ねたところ、返ってきたのは「小売りに未来はないから、資格を取るべきだ」という言葉でした。また、酒類販売に近隣店舗との距離規制があった時代は、商品を店頭に置いておけば売れる状態でしたが、規制緩和により客数がどんどん減っていくのを感じてもいました。そこで、商いに関連のある公認会計士を目指すことにしたのです。

 しかし、大学4年生のときに受けた2次試験は不合格。とはいえ、会計士が目指す一つのキャリアである監査法人への就職を志望しておらず、一般企業を中心に就職活動をしてDeNAに入社しました。入社後は経理に配属され、働きながら勉強を続けた結果、新卒1年目で公認会計士の資格を取得できました。

 DeNAでは約5年間、経理に関する幅広い業務を担当しました。その後、宿泊予約サービス「Relux」を手掛けるLoco Partnersに転職。4年ほど経営管理部長を務めました。そこでは、人事をメインにバックオフィス業務全般に携わっていたこともあり、「HRMOS」をはじめとするSaaSを次々と導入したのです。

 それから、2021年1月に知人を通じて、楯の川酒造の社長である6代目蔵元・佐藤淳平と出会いました。ITが大好きで「俺は将来エンジェル投資家になりたい」とフランクに話すおもしろい人で、ベンチャーの青年実業家と話しているような印象を受けました。そんな社長に「こんなにおいしいのだから、もっと価格を高くしたい」「日本酒づくりには非効率なことが多すぎる」など、日本酒業界を外から見て感じていた課題感をぶつけたところ、「副業で経営コンサルティングをしてくれませんか」と打診され、お受けすることに。その後、「次の成長のために、楯の川酒造に来てください」と誘っていただき、2021年9月に取締役として入社した次第です。

――楯の川酒造は海外での販売にも力を入れているそうですが、世界で活躍できる人材を山形県で集めるのは大変ではありませんか。

 海外に力を入れ始めたのは2007年頃からで、中国・アメリカ・台湾・シンガポール・フランス・トルコなど、現在20ヵ国以上で販売しています。弊社では2010年より蔵に出勤する必要のない職種でリモートワークを導入しており、山形県内だけでなく全国からプロフェッショナル人材を採用しています。例えば、海外営業を担当している2名は東京と石垣島で業務に当たっています。また、私自身も基本的には東京で勤務を行っています。

 コロナ禍をきっかけに家飲み需要の増加や販売経路の多角化で、オンラインでお酒を購入する方が増加傾向です。そのため、デジタルマーケティングやオンラインを中心とした顧客コミュニケーションがより重要になっているのですが、それに知見のある人材は、地方だけで採用活動をしてもなかなか出てきません。社長の佐藤も「専門的なスキルを持った方がしっかりとパフォーマンスを発揮してくれるのであれば、住んでいる場所はどこでも構わない」といった考えを持っています。

――現在の従業員数は?

 せっかくなので、今、実際にHRMOSでお見せしますよ。正社員だけで52人ですね。アルバイトやパート、役員も含めると72人になります。

[画像クリックで拡大表示]

――そのうちリモートワークをされている方がどのくらいいるかも、すぐに分かるのでしょうか。

 分かります。12人がリモートワークです。

[画像クリックで拡大表示]

――おぉ。まさかここまですぐに数字を出していただけるとは、驚きです。

 ちゃんと数字を入れておいてよかったです(笑)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
タレントマネジメントのベースづくりを推進中

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
インタビュー《組織やチームの編成・運営》連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市古 明典(HRzine編集長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾品会社の社員、辞書専門編集プロダクションの編集者を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、2017年7月にエンジニアの人事...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/3862 2022/03/22 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング