SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

前向きな退職理由を会社に伝えた人の7割が実は「ストレス」が原因で退職、半数以上が相談できず―マイシェルパ調べ

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 マイシェルパは、「社員の退職理由」に関する実態調査を実施し、その結果を発表した。

 調査の概要と結果は以下のとおり。

  • 調査日:2022年9月20日
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査人数:1041人
  • 調査対象:転職経験のある会社員(正社員)

退職を決意した理由

 「退職した理由を教えてください(上位3つまで選択)※複数回退職した経験がある方は、直近の退職についてご回答ください」と質問したところ、「長時間労働・休日出勤などによるストレスのため(32.7%)」と回答した人が最も多かった。次いで、「職場の人間関係や社長・上司との相性によるストレスのため(30.2%)」「給与や残業手当など賃金への不満によるストレスのため(24.5%)」となった。

 退職した理由について3つまで回答してもらったが、上位3つのうち「ストレス」に関わる回答のみを抽出してアンケート対象者の総数で集計したところ、実に79.7%と約8割が何らかのストレスが原因で退職していたことが分かった。

前向きな理由を伝えて退職した人でも、その6〜7割は何らかのストレスで退職している

 「会社に伝えた退職理由を教えてください」と質問したところ、「別の業界・新しい職種に挑戦したい(19.4%)」と回答した人が最も多かった。次いで、「詳細な理由は伝えなかった(18.2%)」「働き方を変えたい(雇用形態・勤務時間など)(11.6%)」となった。

 ただし、前述の退職理由で「ストレスが原因」と回答した人の割合と掛け合わせた時に、本当の理由と会社に伝えた退職理由とは“異なる”ことが分かった。特に前向きな理由を伝えた人のうち、「別の業界・新しい職種に挑戦したい」と回答した人では75.0%、「家庭の事情(出産・介護など)」では64.0%、「起業」と回答した人では60.0%が、実は「ストレスが原因」で退職していたことが分かった。

 つまり、退職時に前向きな理由を会社に伝えている人の60〜75%が、実はストレスが退職理由になっている可能性がある。

会社側の取り組みが退職を思いとどまる理由とはなっていない実態が浮き彫りに

 ここまでの調査で、退職理由として多いものについて分かったが、企業側は退職を防ぐために取り組んでいたことなどはあるのだろうか。

 「退職した会社では、従業員の退職を防ぐためにどのような取り組みを行っていましたか(複数回答可)※複数回退職した経験がある方は、直近の職場についてご回答ください」と質問したところ、「特に目立った取り組みはなかった(43.5%)」が最多だった。次いで、「ストレスチェック制度の導入(24.4%)」「人事評価制度の整備(18.9%)」となった。

 では、それらの取り組みはどのくらい効果があったのだろうか。そこで、「結果的に退職に至ったものの、それらの取り組みは“退職を踏みとどまる理由”になりましたか」と質問したところ、「ある程度はなった(何度か思いとどまった)(17.3%)」「どちらともいえない(一度は思いとどまった)(26.1%)」「まったくならなかった(思いとどまることはなかった)(56.6%)」という回答結果になった。

 「どちらともいえない(一度は思いとどまった)」と「まったくならなかった(思いとどまることはなかった)」を合計すると8割以上に上ったことで、それらの取り組みは退職を防ぐ対策として効果が出せていないことが分かる。

 「退職前に、本音の退職理由について信頼して相談できる相手は社内にいましたか?」と質問したところ、「いた(39.0%)」「いなかった(適切な人がいなかった)(37.3%)」「いなかった(社内の人間には本音を相談したくない)(23.7%)」となった。6割以上の人が、相談できる人がいなかった(適切な人がいなかった、社内の人間には本音を相談したくない)ようだ。

 また、相談できる相手が社内に「いた」と回答した人に、「社内で本音の悩みを相談して後悔したことはありますか?」と質問したところ、「悩みを理解してもらえなかった(15.8%)」「相談内容が洩れた(11.6%)」「悩んでいることに対して説教をされた(4.4%)」「後悔したことはない(67.7%)」という結果になった。

 「会社側に何があれば退職に至らなかった?」という質問には、会社に知られることなく相談できる、悩みを聞いてくれる相手が欲しいという声が多く寄せられた。

【関連記事】
欧米ではコロナ後に「大量離職」と「静かな退職」が社会現象として進行、日本では?―コーン・フェリー調べ
若手社員の退職理由に迫った調査データ『早期離職白書2022』を発行、若手社員へのインタビューサイト「早期離職.com」もオープン―カイラボ
2021年卒の新入社員300人中、約1割が「すでに退職」 退職検討は約5割―career ticket調べ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/4434 2022/11/16 18:03

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング