SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Winter

2025年2月6日(木)13:00-18:00

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

人事労務担当者のための職場トラブルのトリセツ | #7

その意思決定、アンコンシャスバイアスかも?職場で発生しがちな14つの具体例と原因・対策を社労士が紹介

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 アンコンシャスバイアスとは、無意識の偏見や思い込みから偏ったモノの見方をしてしまうことで、「無意識バイアス」「潜在的ステレオタイプ」とも呼ばれる事象です。職場において問題となるアンコンシャスバイアスの代表がジェンダーバイアスであることもあり、女性活躍の観点でも注目を集めています。この記事では、アンコンシャスバイアスの職場における具体例や発生原因、その対策について社会保険労務士の村井真子氏がポイントを解説します。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

アンコンシャスバイアスとは? 認知度はわずか2割

 アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは、認知バイアスの1つで、偏見や先入観、自分の個人的体験からくる誤解や思い込みから、理解・判断・思考などがゆがんでしまうことをいいます。最大の特徴は、そのバイアス(思い込み、先入観)が無意識から生じるということです。

 たとえば、内閣府が行った調査[1]によると、性別役割意識について、「男性は仕事をして家計を支えるべきだ」と回答した割合が男女ともに最も高くなっています。

[画像クリックで拡大表示]

 また、同調査では性別役割の「意識」は男性が高く、直接言われた・言動や態度から性別役割を感じた「経験」は女性のほうが多いという結果が見られました。性別による無意識の思い込みは、男女や年代、場面にかかわらず存在しているようです。一方で、「アンコンシャスバイアス」という言葉の認知度は21.4%と低いことが分かりました。

職場におけるアンコンシャスバイアスの例

 アンコンシャスバイアスはさまざまな場面で生じます。たとえば、次のような言説は職場におけるアンコンシャスバイアスの一例です。これらの思い込みに心当たりはないでしょうか。

採用におけるアンコンシャスバイアスの例

  • 男性と女性なら、男性のほうを採用するべきだ
  • 自分の出身高校と同じ学校の卒業生は信用できる
  • 海外大学卒と国内大学卒なら、海外大卒のほうが優秀だ
  • 前職の給与が高い人のほうが仕事ができる

処遇・業務におけるアンコンシャスバイアスの例

  • 子どものいる女性は出張を伴うような業務に就かせるべきではない
  • 家庭を持った男性は家計の主たる担い手であるべきだ
  • 受付や案内係は女性のほうがふさわしい
  • 女性らしい感性を発揮して仕事をしてほしい
  • 同程度の評価であれば男性を先に昇進させたほうがスムーズである
  • 自分に笑いかけてくれる相手は自分に対して好意がある
  • 相手のためを思えばこそ厳しく接することは必要だ

その他のアンコンシャスバイアスの例

  • ゆとり世代は仕事に対して無責任だ
  • 若者は全員ITに詳しい
  • 年配の社員は生産性に欠ける

 これらに共通するのは、過度な一般化が働いていたり、根拠のない判断が無意識に行われたりしていることです。しかし、そのような印象や思考に至る過程がすべて無意識下にあるために、自身で気づきにくいところがアンコンシャスバイアス対策の難しさです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
アンコンシャスバイアスが生じる3つの理由

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
人事労務担当者のための職場トラブルのトリセツ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

村井 真子(ムライ マサコ)

社会保険労務士、キャリアコンサルタント。家業である総合士業事務所で経験を積み、2014 年、愛知県豊橋市にて独立開業。中小企業庁、労働局、年金事務所等での行政協力業務を経験。あいち産業振興機構外部専門家。地方中小企業の企業理念を人事育成に落とし込んだ人事評価制度の構築、組織設計が強み。現在の関与先 ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/5712 2024/05/21 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年2月6日(木)13:00-18:00

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング