レバテックは、IT人材を採用する企業担当者とIT人材に調査を実施し、「レバテックIT人材白書2025」を作成した。
IT人材採用市場は引き続き活況、約4割の企業が採用人数を「増加した」と回答
本年度の採用人数について、約4割の企業が昨年度と比較して「増加した」と回答。昨年度の調査も同様の結果となっており、採用人数の増加が続いている。
2024年度のエンジニア採用目標については、「目標達成済み」「目標達成進捗である」と回答した企業は全体の45.0%。一方で、約2割の企業は「目標達成が難しい可能性がある」「目標には大きく届かない見込み」と回答しており、採用に苦戦している企業も少なくないと分かった。
“攻めの採用”へシフト、採用活動における生成AI導入の動きも
本年度、新たに採用チャネルを増やした企業は35.7%となった。中でも顕著なのは「スカウト型の求人媒体」が47.6%と増加。従来の求人掲載に加え、企業側から積極的にアプローチする“攻めの採用”に力を入れる企業が増加しているとのことだ。
さらに、採用活動における生成AIの活用も注目されているという。すでに導入済みの企業は約2割、今後導入を検討している企業は3割以上となった。主な活用目的は、「求人票の作成」が46.1%、「採用計画の立案」が41.3%、「スカウト文の作成」が40.3%となっており、採用プロセス全体の効率化への期待が高まっていることがうかがえる。
IT人材の約4割が「転職活動中」または「検討中」と回答
現在の転職意欲について質問したところ、「転職活動を始めている」は7.9%、「検討している」は30.7%と、合わせて約4割のエンジニアが転職を視野に入れていることが分かった。
さらに、転職活動中または検討中の人に転職想定時期を質問した結果、「特に決めていない」が35.8%と最も多く、次いで「6ヵ月以内」「1年以内」が同率15.7%となった。
約6割の転職経験者が年収アップを実現、4人に1人は100万円以上の増額も
転職後の年収変化について、約6割の転職経験者が直近の転職で年収が「増えた」と回答した。
年収の増加幅は「10万以上30万未満」が22.5%で最も多い一方、「100万円以上上がった」と回答する人も24.2%存在し、転職によって大幅な年収アップを実現しているケースも見受けられた。
なお、調査の概要は次のとおり。
- 調査年月:2024年11月22~29日
- 調査方法:インターネット調査
- 調査主体:レバテック
- 実査委託先:GMOリサーチ&AI
-
企業側調査:
- 有効回答数:1000
- 調査対象:IT人材を採用する企業担当者
-
人材側調査:
- 有効回答数:3000
- 調査対象:20~59歳 IT人材
【関連記事】
・内定未承諾者のクロージング施策を支援 採用力を強化する「マルチ面談シート」提供—シーズアンドグロース
・AIが採用面接の会話を解析し、求職者のスキルを可視化する 「AI評価機能」を追加—ApplyNow
・スカウト業務に特化したAIエージェント「リクルタAI ダイレクト採用」β版を提供—Algomatic