SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRモダナイゼーション ~グローバルのベストプラクティスに学ぶ日本人事への提言~ | 第6回

「経営戦略とつながる人事戦略」のよくある間違いと戦略構築のためのフレームワーク【人材ギャップ解消編】

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

⑤「カルチャー」レイヤー

 理論的には、経営戦略とリソースマネジメントとタレントマネジメントがつながっていれば、人材ギャップの把握と解消はできるはずです。しかし、人材は「人間」です。最近のAIトレンドでは「エージェント型AI」のようなデジタルワークフォースが仕事をする領域が増えるだろうといわれていますが、大半の仕事はまだまだヒューマンワークフォース(人間)の役割です。

 人材は、会社の思いどおりに動いたり育ったりしてくれないことがあります。従業員本人としても、働く環境やライフイベントによっては、自身で描いたキャリアに向かうモチベーションを維持し続けることが難しくなる場合もあります。そこで必要となるのが、働きやすいカルチャー・風土づくりや、従業員体験・従業員エンゲージメントの向上です。

 従業員エンゲージメントは、従業員の働きがい・働きやすさを改善する、従業員の気持ちによりそう、という文脈で語られますが、経営目標を達成するために取り組むのが大前提ということを忘れてはいけません。職場の雰囲気が悪くても、仕事がつらくても、理不尽な状況があっても、誰もがパフォーマンスを発揮して、辞めることもなく、しかも社外からも人を惹きつけており、現在および将来にわたって人材ギャップのリスクがなければ、従業員エンゲージメント向上に力を入れる必要はありません。

 実際には、組織の状態が良くないとパフォーマンス低下や人材流出リスクが高まることが多いので、従業員エンゲージメント向上に取り組む必要があるのですが、重要なのはサーベイでハイスコアを取ることではなく、従業員を人材ギャップ解消に向かわせる、またはギャップ拡大に進ませないようにするということです。そう考えると、従業員エンゲージメントスコアの目標点数を達成することよりも、従業員の声を集めることのほうが重要です。

⑥「仕組み・変革」レイヤー

 人事戦略を遂行していくための仕組み化・変革も必要です。具体的には、「組織」「制度(施策やルールを含む)」「プロセス」「ITシステム」「データ」の仕組み化を進め、「マインドセット(意識)」を醸成するチェンジマネジメントを行うことが必要となります。

 仕組み化・変革は簡単ではありませんが、最低限考慮すべき点としては、

  • すべての要素を考える(「制度のみ:新制度を導入すればよい」「ITシステムのみ:タレマネシステムを導入すれば解決する」などと安易に考えない)
  • 各要素にむやみに序列をつけない(人事の方は制度に対してITシステムを劣後させて考える傾向がある)
  • 変革に聖域をつくらない(簡単に変えがたい組織や人事制度も必要に応じて見直す)

などがあります。

次のページ
「手段先行人事」から「目的先行の変革ドライブ人事」になるべき

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRモダナイゼーション ~グローバルのベストプラクティスに学ぶ日本人事への提言~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

籔本 レオ(ヤブモト レオ)

ワークデイ株式会社 チーフHRストラテジスト。外資系コンサルティングファームにて、HRトランスフォーメーションを中心とした人事領域のコンサルティングに従事。その後、 事業会社(日本企業)に移り、人事部門の立場から戦略的なHRオペレーティングモデルへの変革をリード。Workdayに入社する前は、外資系...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6994 2025/08/27 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング