パーソルホールディングスは、全国就業者データベース「はたらく定点調査」を公表した。
はたらく定点調査とは、幅広い世代のデータを通じて、働き方に関わる生活全般の実態と変化を可視化できるデータベース。地域別、ジェンダー別、年収別、年齢別、職業・職種別、価値観といったさまざまな切り口でデータを抽出できる。今回は、同調査の中からジェンダー別に比較したデータの一部を紹介する。
働くうえで最も重視していることは男性「給与」、女性「仕事と生活の両立」
「働くうえで重視していることは?」という質問について、男性は「給与」(48.4%)が最多であった。次いで「仕事と生活が両立しやすい労働時間・時間帯」(35.0%)、「仕事の内容に興味が持てること」(33.3%)が続く。
女性は「仕事と生活が両立しやすい労働時間・時間帯」(55.1%)が最多、次いで「はたらく場所・環境」(48.0%)、「給与」(46.4%)が続いた。


結婚後の働き方の変化も男女別で差が見られる
「結婚後、あなたのはたらき方に変化はありましたか?」の質問に対して、男性の最多回答は「自分の時間が減った」(27.6%)、女性の最多回答は「家事の時間が増えた」(48.8%)であった。

また、家事・子育ての協力体制について、「家族・身近な人の協力は十分で、仕事にほとんど支障がない」と答えた割合は、男性は63.8%だったの対し、女性は48.6%と大きな差があることが分かった。

なお、同調査の概要は次のとおり。
- 調査方法:オンライン
- 調査時期:2023年3月
- 調査対象:15歳から69歳の男女・本業または副業ではたらいている人
- 調査人数:10万人
【関連記事】
・「多様な働き方実現に関するレポート」を発表 今後導入したい働き方は「週休3日制度」が最多—マイナビ調べ
・日本全国どこでも働ける制度「ピクシブワークスタイル」を導入 多様な働き方をサポート—ピクシブ
・約8割の中小企業が働き方改革を実施 半数以上が「従業員満足度が向上した」と回答—レバレジーズ調べ