SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

「職場でハラスメントを受けた経験がある」と6割が回答 最多は「パワハラ」で85%—エン転職調べ

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 エン・ジャパンが運営するエン転職は、同サービスのユーザーを対象に「ハラスメント」についてアンケートを行った。

64%が「職場でハラスメントを受けたことがある」と回答

 これまで職場でハラスメントを受けたことがあるかを質問したところ、64%が「ある」と回答した。

 年代別で見ると、「40代以上」が71%で「20代」の47%よりも24ポイント高く、年代が高い方ほど、ハラスメントを受けた経験があると分かる。

 なお、「男性」が65%、「女性」が64%と、性別による違いは見られなかった。

 また、職場でハラスメントを受けたことが「ない」と回答した人に対し、その理由はなんだと思うかと聞いたところ、「職場の人間関係が良好だから」で56%で最多となった。年代別では、「20代」の67%と「30代」の53%に比べ、「40代」の51%より10ポイント以上高い結果となった。

 なお、男女別では、ほとんど差がないことが分かった。

受けたことのあるハラスメントは「パワハラ」が85%で最多

 職場でハラスメントを受けたことが「ある」と回答した人に対し、どのようなハラスメントを受けたのかを質問したところ、「パワハラ」が85%で最も多かった。昨年(2023年)同テーマの調査時と比較して、5ポイント減少している。また、年代別で見ると「セクハラ」と回答したのは、「20代」が31%であったのに対し、「40代以上」は19%と10ポイント以上の差が見られた。

 男女別で見ると、「パワハラ」は男性が92%、女性が80%と、男性のほうが12ポイント高く、「セクハラ」は男性が6%、女性が37%と、女性のほうが31ポイント高い結果となった。

 なお、ハラスメントについて、具体的なエピソードは次のとおり。

「パワハラ」と回答した人
  • 上司から「仕事ができない」などと直接言われている。教育体制が整っておらず、いきなり現場に放り出されて手探りの状態のため、理不尽だと思いながら日々働いている(20代男性)
  • 部署内で仲間外れにされる。メールのCCに関係のない人も含めて叱責されるなど(20代男性)
  • 職場の女性の先輩から仕事を押し付けられ、先に帰られたのに給料泥棒だと言われた(40代女性)
「セクハラ」と回答した人
  • 業務中に頭をポンポンされる。彼氏はいるか聞かれるなど(20代女性)
  • 職場の上司から「女性だと感じない」「なんで料理をしないのか」「肌が荒れている」などの言葉をかけられた(30代女性)
  • 同僚男性から、バストのサイズを聞かれたり、触られたりした(30代女性)

ハラスメントを相談した結果、「解決しなかった」が6割

 職場でハラスメントを受けた際、誰かに相談したことはあるかを聞いたところ、「上司」が33%と最も多く、次いで「誰にも相談していない」が28%、「同僚」が26%と続いた。年代別で大きな違いが見られたのは「家族」で、「20代」は33%、「40代以上」は16%と17ポイントの差が開いた。

 男女別でも、10ポイント以上差が開いたのは「家族」で、「男性」が14%、「女性」が27%。また、「誰にも相談していない」では、「男性」が35%、「女性」が24%となった。

 また、「誰にも相談していない」と回答した人に理由を聞くと、最多は「相談しても解決にならないと思ったから」で66%だった。この回答は、昨年(2023年)同テーマの調査と比較して5ポイント下がっている。

 続いて、相談先を「その他」「誰にも相談していない」以外の回答した人に対し、相談結果を聞くと、「解決しなかった」が61%で最も多く、「解決した」は13%にとどまった。

 なお、相談結果について、具体的なエピソードは次のとおり。

解決したエピソード
  • 警察へ通報した後、従業員を守るために「カスハラ防止」の張り紙を館内フロントへ掲示し再発防止の対策を行った(20代男性)
  • 労基と人事を含めた調査を実施し、上司は解雇され部署は解体となった。その後は、希望者のみ会社に残る事になった(30代女性)
解決できなかったエピソード
  • 社内窓口へ相談を実施したが、3ヵ月以上なんの連絡もなく、こちらから別の担当者へ相談したところ、相手がパワハラの事実を認めているにも関わらず異動や懲戒などは行われなかった(20代女性)
  • 労働局が介入し、助言・指導を企業に行ったものの、改善されず泣き寝入りすることになった(30代男性)
解決しないまでも改善したエピソード
  • 相手を部署異動させることはできないと言われたが、できる限りシフトや配置のかぶりを避けるようにしてもらえた(20代女性)
  • 初めは信じてもらえなかったが、改善要望を出したことで上司が変わった。それにより、自分の評価が「聞いていた評価と違う」となり高く評価されるようになった(30代男性)
状況が悪化したエピソード
  • 注意されてから3日間は上司の行動がよくなったが、4日後には元に戻った。最近は、会社に報告する前よりもあたりがキツくなっている(20代女性)
  • 社長から注意してもらったが、その後は「仕事が振られなくなる」「まったく話かけられなくなる」「仕事のLINEをブロックされる」など社内で孤立するようになった(30代女性)

実施されているハラスメント対策、最多は「相談窓口の設置」

 現在の職場ではハラスメント対策を実施しているか質問したところ、「実施している」が37%であった。これは、昨年(2023年)の同調査と比較して4ポイント低い結果である。

 さらに、「実施している」と回答した人に具体的な取り組みを聞くと、「相談窓口の設置」が75%で最多となった。

 ハラスメントのない職場にするために、企業にしてほしいことは何かを聞くと、「相談窓口の設置」が46%で最も多く、次いで「ハラスメントに関する研修の実施」が45%、「ハラスメントに対する自社の方針の周知」が39%と続いた。

 なお、調査の概要は次のとおり。

  • 調査方法:インターネットによるアンケート
  • 調査対象:エン転職を利用するユーザー
  • 調査期間:2024年8月28日~9月25日
  • 有効回答数:3566名

【関連記事】
7割が「職場のストレスで転職を検討」 原因は「上司との人間関係」が1位—労務SEARCH調べ
仕事でメンタルを崩し「離職や働き方の変更をした」は6割 不調の原因は人間関係—MS-Japan調べ
直近1年間で「退職代行を利用した」は16% 利用した理由は「引き留められたから」が4割—マイナビ調べ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6140 2024/10/24 17:10

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング