シェダルは、企業向けにサステナビリティおよびSDGsに関する新入社員向け研修プログラムを発表し、2025年4月以降の新入社員研修の受け付けを開始した。

同プログラムは、環境問題や社会問題への理解を深め、企業としての役割を認識し、次世代リーダーを育成することを目的としたもの。プログラムのラインナップは次のとおり。
①サステナビリティ/SDGs入門講座
- 目的:社会人として知っておきたい「基礎知識」を習得し、企業での事例を学ぶ
 - 形式:対面/オンライン
 - 時間:60分~
 - 価格:10万円~(税別)
 - 
  カリキュラム:
  
- サステナビリティの基本
 - 「世界のトレンド」と「日本の現状」
 - 企業がサステナビリティに取り組む5つの意義とは?
 - 業界別! 企業のサステナビリティの取り組み事例
 - 情報開示とステークホルダーとのコミュニケーション
 - これだけは「正しく」理解しておきたい「サステナビリティ用語」10のキーワード
 
 
②カードゲームで楽しく学ぶサステナビリティ/SDGs
- 目的:ゲーム体験を通して、サステナビリティやSDGsを「自分ごと化」し、行動変容につなげる
 - 形式:対面/オンライン
 - 時間:3.5時間~
 - 価格:30万円~(税別)
 - 
  カリキュラム:
  
- カードゲーム
 - 
    サステナビリティ基礎講座(座学)
    
- ゲームの振り返りとサステナビリティの本質
 - サステナビリティが重視される4つの背景
 - 企業が取り組む5つの意義・メリットとは
 - 他社事例、業界事例の紹介
 
 - ワークショップ
 
 
③社会課題を解決する新規事業創出ワークショップ
- 目的:社会課題と各自の仕事との関連付を行い、自社の成長に向けた「新規事業創出」を行う
 - 形式:対面
 - 時間:終日(5~7時間)
 - 価格:45万円~(税別)
 - 
  カリキュラム:
  
- 新規事業創出カードゲーム
 - 新規事業創出ワークショップ
 - 発表と講評
 
 
【関連記事】
・女性部長層・管理職候補層の双方が学び合う組織横断型プログラム 参加企業を募集—Mentor For
・24卒の半数が勤務先のインターン・仕事体験に参加経験あり 参加者は入社後の満足度が高い—マイナビ調べ
・新入社員が人事・上司へ期待することは「成長や力量に対する定期的なフィードバック」—日本能率協会調べ

              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
                  
                  
                  
                
                  
                
                  
                
                                            
                                        
                                            
                                        
                                            
                                        
                                            
                                        
                                            
                                        
                    