SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2025 Summer セッションレポート | #8(AD)

市場拡大期にあるSmartHRの人材不足 それを克服するためのタレントマネジメント戦略と実践の裏側

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

タレントマネジメントの実践内容とポイント

 続いて六原氏は、同社でのタレントマネジメントの実践について、具体的な取り組みを語った。

 SmartHRが本格的にタレントマネジメントを開始した2022~2023年には「差し迫った課題があった」という。組織の急拡大に人材の成長が追い付かず、上位・ミドルのマネジメントポジションが不足していたのだ。「1人では見切れないので、ここにもう1人マネージャーを置かなければ」といった消極的な配置も多かったという。

 この問題を解決するために、キータレントの特定と育成が急務だと考えた同社では、VP、Director、Managerといった上位~ミドルマネジメントの3レイヤーを重要ポジションと定め、選抜・育成に注力しはじめた。

 キータレントマネジメントは、次図のようなサイクルで実施した。ポストを定めてタレントの選出をしたのち、育成・任命をしていくというプロセスだ。

[画像クリックで拡大表示]

 六原氏は、このキータレントマネジメント実践におけるポイントを、「将来の組織体制やポストの要件は、組織拡大の中でかなり早く変わる。この見直しを短期で行いつつ、バランスを取りながらタレントを選出・育成すること」と強調した。

 では、キータレントの選出をどのように行うのか。まずは「可視化」のために、タレントに関する属性情報、評価、本人のキャリア希望を参照し、推薦者(上長)がタレントを選出する。その後、「タレント会議」と呼ばれる場で、推薦背景や育成計画について話し合い、その結果に基づいて選出される。

 このときの人事の役割は、現場が推薦した候補者のパイプラインを見える化し、会社の成長に対して順調に育成が進んでいるか、選抜された人材に性別や属性の偏りがないか、といった客観的な評価を行うことだ。

 選抜の次は育成のステップに進む。ここでは「育成を行うのは現場」という考え方に基づいて、人事は現場に育成計画やアクションプランを検討するためのガイドツールを提供。あくまで現場部署がタレント育成を進められるよう、⽀援を行っているという。

 加えて、「VP・経営候補⼈材」「ミドルマネジメント」といったタレントプールごとに横断的な研修(SmartHR Talent Program)を実施。経営陣のほか外部講師も招いて、約半年間の集中研修を行っている。

次のページ
タレントマネジメントの成果と3つの学び

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzine Day 2025 Summer セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

北浦 汐見(キタウラ シオミ)

都内のスタジオに勤務後独立。ポートレート、取材、料理撮影等、都内を中心に活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

岡田 果子(オカダ カコ)

IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社SmartHR

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/6987 2025/09/29 14:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング