SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

新人事戦略「Architect HR」を策定 モノづくりの精神を人事に応用—YKK AP

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

 YKK APは、同社のビジョン「Evolution 2030」の方針の1つである「社員幸福経営」の実現に向け、社員1人ひとりが自らのキャリアを設計し、組織全体の持続的成長を図るための仕組みづくりとして新人事戦略「Architect HR(アーキテクト エイチアール)」を策定した。

 Architect HRは、モノづくりの精神と建築の設計思想を組織づくりに応用し、5つの柱で展開する。概要は次のとおり。

Foundation(基盤)
「強固な土台を築く」ことを目的とし、「善の巡環」の浸透や、スキル標準・キャリアパスの明確化や、グローバルHR基盤の整備などを推進する。
Framework(構造)
「柔軟で適応可能な組織設計」のために、職能型からジョブ&スキル型へシフトを加速させ、営業・製造・開発など縦割りではなく、事業部や職種の枠を超えた柔軟な組織設計などを推進する。
Materials(素材)
「人材育成とスキル強化」に注力するために、社員の学習機会を強化する「APアカデメイア」を設立。データ駆動のタレントマネジメントや、新たな次世代リーダー育成プログラムなどを導入する。
Connections(接続)
「社内外のエコシステム」を構築するために、他社との共同プロジェクトや産学連携の強化、リファラル採用やアルムナイネットワークの強化、地域社会との連携などを展開する。
Transparency(透明性)
「公正・公平な組織文化」を目指し、評価の透明性を向上させ、情報のオープン化や、意思決定プロセスの可視化を推進する。

【関連記事】
「ジョブ型人事制度」を導入 市場価値に連動した評価・処遇を実現—三井住友カード
従業員のパフォーマンス向上を支援 福利厚生「アレルギー対策補助制度」を導入—日本ナレッジスペース
育児と仕事の両立を支援する新制度を導入 「養育両立支援休暇」「個別意向確認」制度を運用開始—ダイナム

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7226 2025/10/30 18:30

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング