SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2025 Summer

2025年7月29日(火)@オンライン

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzineニュース

採用AIエージェント「HRmony AI」で面接評価の自動化と書類選考支援の強化を実施—グッドパッチ

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena

 グッドパッチは、採用人事業務の効率化と標準化を実現するAIエージェント「HRmony AI」において、面接評価や書類選考業務を効率化する新機能を提供開始した。

 新機能の内容は次のとおり。

1. 面接評価の自動化機能

 Zoomとの連携により、面接の録画データを自動取得し、面接終了後に自動的にAIによる面接評価を生成する機能。客観的な評価基準をもとにした面接評価により、面接官による評価のばらつきを低減するとともに、評価の「原案」をAIが作成することで、評価記述業務を効率化する。

<解決できる課題(一例)>
  • 面接後の評価記述業務に時間がかかり、面接官の負担が大きい
  • 面接官によって評価基準にばらつきが生じ、採用品質が不安定になる
  • 評価の観点が属人化し、重要なポイントを見逃してしまう
  • 評価を記述する時間がなく、採用判断が遅れてしまう

2. ブラウザ拡張機能による書類選考支援

 各種採用管理ツール(ATS)の画面を開いた状態で、HRmony AIのブラウザ拡張機能を使用することで、書類選考をAIで自動化する機能。ATSの画面上で直接HRmony AIの書類選考機能を利用でき、データ移行の手間が減らせる。また候補者の履歴書・職務経歴書をワンクリックで解析し、採用要件とのマッチ度を算出する。

<解決できる課題(一例)>
  • 大量の応募書類の選考に時間がかかり、他の業務に手が回らない
  • ATSとAIツール間のデータ移行に工数がかかる
  • 担当者によって書類評価の基準にばらつきが生じる
  • 適性やスキルのマッチ度を客観的に判断することが難しい
ATSの画面を開いた状態でHRmony AIでの書類選考中のイメージ
ATSの画面を開いた状態でHRmony AIでの書類選考中のイメージ
[画像クリックで拡大表示]

 また今回の機能追加によりHRmony AIは、「募集」「スカウト」「書類選考」「面接」「面接評価」という採用プロセスの主要フェーズすべてを一貫してAIで支援するプラットフォームになるという。

[画像クリックで拡大表示]

 各プロセス間で情報が継承される設計により、採用要件で定義されたペルソナや評価基準が、書類選考のマッチ度判定、面接スクリプト生成、そして面接評価に一貫して使用される。この統合されたデータフローにより、AIは企業ごとの「活躍人材」の定義を学習し、将来的には自社にマッチする人材の早期見極めや活躍人材のレコメンドなどによる、採用業務の質の向上を目指すと同社は述べている。

【関連記事】
各企業の採用基準を学習する「AI駆動型RPOサービス」を展開 人とAIで高精度の審査を実現—samurAI Agents
採用業務効率化・品質向上を支援するAIエージェント「JAPAN AI HR」を提供—JAPAN AI
「面談AI」を提供開始 自己PR動画をAIが自動解析して採用面接の工数を削減—Growth One

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
関連リンク
HRzineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

HRzine編集部(エイチアールジンヘンシュウブ)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースを提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/7325 2025/11/28 19:30

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2025年7月29日(火)@オンライン

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング