SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Winter

2024年2月1日(木)12:00~17:40

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

その他のスペック一覧

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

採用管理システム
主要製品スペック一覧 2023

インタビュー | 新資格

LPI-Japan 成井理事長が明かす、独自のLinux新資格試験「LinuC」で実現を目指すものとLPICとの関係性

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

 日本の市場に最適化された新しいLinux技術者認定試験「LinuC(リナック)」がいよいよこの春から動き出した。提供機関は、LinuCと同じLinux技術者認定試験「LPIC」を日本国内で運営しているLPI-Japanである。「世界で受験者数がもっとも多い」とされるほど日本国内でのLPIC普及に成功したLPI-Japanが、なぜ、あえて独自にLinuCを立ち上げるのか。そのねらいや従来のLPICとの違い、そして受験者や企業が期待できるメリットなどを、LinuCの提供機関である特定非営利活動法人LPI-Japan 理事長の成井 弦氏に聞いた。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena

日本の厳しい品質要求に応える独自のLinux資格を立ち上げ

――これまでLPICのみだったLinuxの技術者認定試験に、日本独自のLinuCが加わったのは大きな変化ですが、最初にLinuCの創設の背景についてお聞かせいただけますか。

 LinuCの掲げるスローガンは「日本の市場に最適化した試験と運用サービスを提供する」。すなわち、日本国内の企業や受験者が期待する試験を新しく開発し、同時に運用面においても、私たちLPI-Japanの信頼性を確かなものにするという目標が込められています。

 この目標の実現にあたって重要なのは、試験の信頼性をいかに確保するかという課題です。というのも、LPICの試験は世界中に配信されていますが、試験問題が外部に漏えいするといった問題が、海外では過去に何度も起きているからです。

 例えば、LPICの試験問題を暗記により会場の外に持ち出させて、インターネット経由で売りさばく「ブレインダンプ」と呼ばれる手口です。行っていたのは海外の違法業者で外国語の試験ですが、もちろん日本からも販売サイトにアクセスできました。外国語の試験といえども、こうした不正を放置しておけば、我が国におけるLPICと、私たちLPI-Japanへの信頼までが失われかねません。こうした課題を一挙に解決する上で、日本が独自に試験の信頼性や情報セキュリティをコントロールできる体制の構築は急務でした。

成井 弦氏
成井 弦(なるい げん)氏
特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 理事長
UNIXおよびLinuxの開発に使用されたコンピューターの製造元であるDECの日本法人(日本DEC)にてソフトウエアサービス本部長、取締役企画本部長、米国DECの副社長などを歴任。その後、3D GraphicsやLinuxベースのスパコンやサーバーを提供したSilicon Graphics Inc.の日本法人(日本SGI)の副社長に就任。その当時(2000年)にLPI-Japanを設立し理事長に就任。現在に至る。

――不正に問題を入手した人が受験している可能性があるのでは、認定資格の信頼もおのずと疑わしいものになってしまいます。

 日本のビジネスでは、例えばコンピューターを納品する場合に「筐体に小さな擦り傷1つあっても不可」とするような、品質への潔癖さがあります。まして認定資格試験の信頼性となれば、あいまいなままでは済まされません。

 また、日本のIT企業では認定資格を昇進や昇格、プロジェクト参加の条件にしていることも少なくありません。Linuxがインフラをはじめさまざまな領域で主流になりつつある現在、技術者の認定資格は性能品質の一部ともいえます。その信用に応えるためにも、LinuCは資格保有者の能力を確実に保証できる仕組みを実現しています。

――ちなみに、LPICはどれくらいの方がこれまで受験してきたのですか。

 日本ではこれまで延べ31万名の受験者がおり、累計10万名以上の認定者を出しています。現在の受験者数は、年間で2万数千名の規模を維持しています。これは、我々が知る限り、我が国のベンダー中立のIT資格としては、IPAの情報処理技術者試験に次いで2番目の規模です。また、オープンソースの認定資格の中で、日本のLPIC受験者数は世界最大です。LinuCは、この大きなニーズをLPIC同様に担うことになります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
LPI-Japanによる問題の漏洩防止や厳格なスケジュール管理を可能に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

工藤 淳(オフィスローグ)(クドウ アツシ)

出版社や制作会社勤務の後、2003年にオフィスローグとして独立。もともと文系ながら、なぜか現在はICTビジネスライター/編集者として営業中。 得意分野はエンタープライズ系ソリューションの導入事例からタイアップなど広告系、書籍まで幅広く。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市古 明典(IT人材ラボ ラボ長)(イチゴ アキノリ)

1972年愛知県生まれ。宝飾店の売り子、辞書専門編集プロダクションの編集者(兼MS Access担当)を経て、2000年に株式会社翔泳社に入社。月刊DBマガジン(休刊)、IT系技術書・資格学習書の編集を担当後、2014年4月より開発者向けWebメディア「CodeZine」の編集に参加。その後、資格学...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/950 2018/03/26 08:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年2月1日(木)12:00~17:40

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング