組織サーベイを踏まえた個人へのアプローチ/ギフティのCorporate Giftとは
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは、HRzine編集部の市古です。
いま、インフルエンザが猛威を振るっていますね。
みなさまは罹患などされていないでしょうか。
私はインフルエンザではなかったのですが、年末から1週間熱が下がらず
不本意な寝正月となってしまいました。
みなさま、健康にはどうぞお気を付けください。
さて、今週おすすめの記事はこちらです。
◆組織サーベイの分析とその結果を踏まえた個人へのアプローチ
近年、多くの企業でサーベイが行われるようになりましたが、
結果データの活用や現場などへのフィードバックがなされず、
やりっぱなしという話も少なからず聞きます。
本記事では、特に後手に回りがちな個人へのフィードバックや
アクションについて解説しています。
ぜひご一読ください!
[0]目次
----------
[1] 新着記事はこちら
[2] 人気記事ランキング
[3] 記事のリクエストも大歓迎です
[4] 配信停止の方法
HRzineのX(旧Twitter)アカウント、Facebookページも公開しています。
* X(旧Twitter) => https://x.com/hrzine_jp
* Facebook => https://www.facebook.com/hrzine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事はこちら(1/6~1/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆組織サーベイの分析とその結果を踏まえた個人へのアプローチ
〈データから高める働きがい 〜人事から組織・事業を成長させるためのアプロー
チ | 第5回〉
現代の企業経営において、従業員の働きがいを高めることは不可欠な要素です。
そのためには、従業員の状態を正確に把握し適切な対策を講じることが重要です。
株式会社SmartHRでは、人事部門の取り組みとして従業員の働きがいを高める施策
を積極的に実施しています。本連載では、組織改善に役立つサーベイの活用法を中
心に、当社が取り組んでいるさまざまな手法や具体的な事例を紹介していきます。
前回(第4回)の記事では、組織サーベイの回答結果を活用して、組織課題の解決
に向けて行った具体的な活動事例(組織の課題に対するアプローチ)について触れ
ました。今回は、組織サーベイの回答結果をもとに行った個別対応(個人の課題
に対するアプローチ)についてご紹介します。
◆ギフティのCorporate Giftとは エンゲージメント向上に重要な「贈与」の視点
を博報堂が解説
〈特別企画《福利厚生》| ギフティ〉
採用難の時代が続く中、従業員エンゲージメントの向上は、多くの企業で喫緊の
課題となっている。コロナ禍以降、デジタルギフトサービスを提供する株式会社ギ
フティには、「従業員にギフトを贈りたい」という企業からの問い合わせが急増。
そこで、現在では福利厚生文脈でのギフトソリューションも提供している。そんな
同社と、ビジネスと経営に「贈与」の視点を取り入れる「オクリレーション」を提
言するHAKUHODO HUMANOMICS STUDIOが鼎談。企業と従業員、あるいは従業員同士で
ギフトを贈り合うことは、従業員エンゲージメントの向上にどのような効果をもた
らすのか、語ってもらった。
◆総合職のみ利用可能な社宅制度を間接差別であり違法と判断 その根拠とは(東
京地裁 令和6年5月13日)
〈人事労務事件簿 | #53〉
「間接差別」とは、直接的に性別による差別を行っているのでなくても、実質的
に性別による差別が起こっている場合をいいます。今回紹介する事案では、男性が
ほとんどを占める総合職にのみ提供される住宅手当が、女性がほとんどを占める一
般職から見た場合に間接差別に当たると裁判所は判断しました。裁判所は間接差別
かどうかの判断をどのような根拠で下したのでしょうか。差別をしているわけでは
ないが実質的に差別であり、違法とされるケースがあることを本事案から学びま
しょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気記事ランキング(1/11~1/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 組織サーベイの分析とその結果を踏まえた個人へのアプローチ
●2位 ギフティのCorporate Giftとは エンゲージメント向上に重要な「贈与」の
視点を博報堂が解説
●3位 森永製菓が取り組むミドルシニアの再活躍 大きな成果が上がっているその
施策やポイントとは
●4位 発表! HRzine 2024年人気記事カウントダウン【10位~1位】
●5位 発表! HRzine 2024年人気記事カウントダウン【20位~11位】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 記事のリクエストも大歓迎です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、編集部まで
お気軽にご応募ください。
その他のご要望にも柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。
・サポート用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/hz?token=&utm_source=38945&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/hz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 HRzine編集部
(c)2020 SHOEISHA. All rights reserved.