SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine×SmartHR 人材・組織活性化フォーラム

2024年12月6日(金)13:00~15:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

コミュニケーション力やマネジメント力がなくても大丈夫な組織の作り方 | #5

中途社員を退職に追い込む「たこツボ」から救い出す方法

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 会社勤めをしていれば、大半の人が気になるのが社内のコネクション(つながり)でしょう。自分がどのコネクションからも外されている・壁が作られていると思ったら、社内にいるのは苦痛で仕方ありません。最悪の場合、退職もやむなしです。今回は、特にそうした境遇になりがちな中途社員を、人事はどうしたら救えるのかというお話です。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

中途採用の社員が辞めたワケ

 以前勤めていた会社で、中途採用の若手社員がなかなか根付かないことが問題となりました。そこで、退職していく方々に協力していただいて「なぜ辞めるのか」を伺ったことがあります。重い口を開いて返って来た答えで多かったのが、「この会社はどこをどうやって押せば動くのかわからない」というものでした。「部長に話をして『OK』と言われたので、やってしまっていいのかと思ったら、『あいつにも話を聞いてみて』と言われたりする」と、指揮命令系統や意思決定ルートがわからず途方に暮れてしまい、誰にも相談することもできず、苦しんだ末、辞める決意をしたというわけです。

転職した先で味わう「たこツボ」

 それを聞いて、とても申し訳ない気持ちになったことを覚えています。私はその会社には新卒で入っていたせいかよく分からなかったのですが、私にはオープンなコミュニケーションが繰り広げられている職場が、彼らにとってはとてもクローズドな世界で、何がどうなっているのかわからない五里霧中の状況、つまり「たこツボ」のような世界に見えていたということです。

 もちろん、物理的に閉ざされた部屋に閉じ込められているわけでも、シーンとした無音の中にいるわけでもありません。傍目にはふつうに働いているように見えます。しかし、中途社員には「ここには見えない何かがある」「自分だけ何も知らされていないルールやシステムがある」と思えているのです。

正体は「インフォーマルネットワーク」

 その「見えない何か」とは何か。それは人と人のインフォーマル(非公式)なつながり、「インフォーマルネットワーク」でした。上司と部下などのフォーマルな組織上のつながりではない、インフォーマルなものなので、もちろん組織図などには載りません。

 最も典型的なものが「新卒採用の同期社員」です。内定者期間が長い分だけ、新卒社員の同期は自然と仲良くなることが多く、それがインフォーマルなつながりになります。また、「過去に一緒の部署で働いた同僚」や「リファラル(紹介)による採用で入ってきた学生時代の先輩・後輩」なども、インフォーマルネットワークの素地となります。特に後者などが発達しすぎると「学閥」などと呼ばれたりします。

見えない「ガラスの天井」に押し込められる

このインフォーマルネットワークが元凶だったのです。新卒プロパー社員などは当然のように、自然に、無意識に、組織の中でのインフォーマルネットワークを持っています。そして、そのインフォーマルネットワークを使って、効率的に裏ルートから情報を収集したり、真の意思決定者を発見して根回しをしたりします。そうして組織をしなやかに動かしていくわけです。ところが、新卒プロパー社員には便利なインフォーマルネットワークも、それを持たない中途採用社員からすると見えない壁、いわゆる、「ガラスの天井」(Glass ceiling:性別や人種などの非本質的なことによって組織内で能力や成果が正当に評価されず、昇進や昇格ができないという見えない障壁)となるのです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
インフォーマルネットワークを壊せばよいわけではない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
コミュニケーション力やマネジメント力がなくても大丈夫な組織の作り方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

曽和 利光(ソワ トシミツ)

1995年京都大学教育学部教育心理学科卒業。同年株式会社リクルート入社。人事部にて採用・教育・制度・組織開発等の担当、HC(Human Capital)ソリューショングループでの 組織人事コンサルタントを経て、人事部採用グループのゼネラルマネジャーとして最終面接官等を担当。2009年ライフネット生命...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/1799 2019/09/20 06:00

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年12月6日(金)13:00~15:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング