SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

直近開催のイベントはこちら!

HRzine Day 2024 Summer

2024年7月25日(木)10:30~17:30

主要製品スペック一覧

人事業務の効率・確度・精度を高めるために欠かせないHRテクノロジー。その主な製品の機能を分野ごとに比較できる資料群です。製品検討の参考資料としてご活用ください。

eラーニング・LMS<br>主要製品スペック一覧 2024

eラーニング・LMS
主要製品スペック一覧 2024

その他のスペック一覧

人事労務管理システム<br>主要製品スペック一覧 2023

人事労務管理システム
主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム<br>主要製品スペック一覧 2023

タレントマネジメントシステム
主要製品スペック一覧 2023

HRzine Day 2020 Autumn セッションレポート | #4

リモートワーク下のチームビルディング――サイバーエージェント・サイボウズが明かした取り組み


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

 新型コロナウィルスへの対応を契機と捉え、多様な働き方を促進する企業が次々と現れる中、信頼関係の構築、生産性向上、創造性の発揮など、様々な側面で課題が表出している。昨年10月21日にオンラインで行われた「HRzine Day 2020 Autumn」の最終セッション「トップランナーの人事が全部明かす『テレワーク下のチームビルディング』の試行錯誤」では、「チームビルディング」をテーマに先駆的な取り組みで知られる人事責任者が集まり、パネルディスカッションを行った。本稿ではその模様をお届けする。

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena

パネリスト

  • 曽山哲人氏(株式会社サイバーエージェント 常務執行役員 CHO)
  • 中根弓佳氏(サイボウズ株式会社 執行役員 人事本部長兼法務統制本部長)

モデレーター

  • 曽和利光氏(株式会社人材研究所 代表取締役社長)

緊急事態宣言下の混乱で学んだこと

曽和利光氏(以下、曽和):まず最初に、新型コロナでどんな問題に直面し、どんな危機意識を持ったかから話を聞かせてもらえますか。

曽山哲人氏(以下、曽山):みんなが集まることを大事にしている会社なので、いつリモート(ワーク)に切り替えるかについてはギリギリまで議論しました。全社リモートに切り替えたのが3月30日のことでしたから、4月に入社した新入社員が最も影響を受けました。自宅にPCがない人もいるので、新卒研修の最初は暫定的にスマートフォンだけでできるワークをやりました。「みんなと会いたい」と思っている社員のリアルと感染させてはいけないというリアルのせめぎ合いでしたね。

曽山 哲人氏
曽山 哲人(そやま てつひと)氏
株式会社サイバーエージェント 常務執行役員 CHO
上智大学文学部英文学科卒。1999年株式会社サイバーエージェントに入社。インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。現在は取締役として採用・育成・活性化・適材適所・企業文化など人事全般を統括。『クリエイティブ人事』『強みを活かす』などの著作がある。

中根弓佳氏(以下、中根):サイボウズの場合、最初に異変を感知したのが中国・上海のメンバーでした。日本で社内の雰囲気が変わったのが2月頃です。以前から仕事に集中するための前提として「安心安全」を重視してきましたが、2月末からリモートを基本にしたことで安心安全は担保されたものの、今度は「サボっていると思われているのではないか?」と不安になる社員が出てきたのです。幼保等の施設の休所や休校等あり、業務を行うだけでなく生活の負担に変化があるメンバーもいました。そこで「必要ならば家事や子供の世話をしていい。それで仕事をサボっているとは思わない」というメッセージを打ち出しました。その結果、みんなが自分の状況を正直に話していいという共通認識が生まれたと思います。リモートでは見えないからこそ、公明正大であることが重要です。

中根 弓佳氏
中根 弓佳(なかね ゆみか)氏
サイボウズ株式会社 執行役員 人事本部長兼法務統制本部長
1999年、慶応義塾大学(法学部法律学科)卒業後、関西の大手エネルギー会社に入社。 2001年、サイボウズ株式会社に入社。知財法務部門にて著作権訴訟対応、契約、経営、M&A法務を行った後、人事においても制度策定や採用を中心とした業務に従事。法務部長、事業支援本部副本部長を歴任し、財務経理などを含め、これら全般を担当する事業支援本部長に就任。2014年8月より執行役員、2019年1月より人事本部長 兼 法務統制本部長(現任)。

曽和:その後、緊急事態宣言が解除されて以降、より多くの問題に直面した企業もあったのではないかと思います。元に戻すときにどうするかは自由です。サイバーエージェントさんのように集まることを重視している会社は、合意形成が大変だったのではありませんか。

曽山:感染予防のために全員リモートに移行したわけですが、リモートでもできるという経験ができました。では、サイバーエージェントらしくどうするか。それを決めるために役員全員で合宿をしたのです。そのとき、「僕らは集まることで熱量を作ることができ、それが競争力の源になる。それを大事にしよう」と決めました。

 そもそも、感染予防と生産性を上げるためのリモートワークは違うと思います。今回の経験から学んだのは、リモートにも良い点があることでした。今(2020年10月当時)は月・木がリモート勤務の「リモデイ」で、火・水・金は出社という運用をしています。また、ご家族のサポートが必要な人や遠距離通勤の人など感染リスクを下げたい人は、申請をすれば出社日でもリモート勤務が可能です。

中根:感染拡大時の対応として、4段階の緊急度に応じた行動方針を決めました。通常時がゼロで、国と地方自治体の方針を見ながら緊急度を判定し、きめ細かく対応するようにしています。具体的には、今はこれがベストだと思っていることを決めたら早めにそれを出す。正解は誰にもわかりません。状況が変わったら見直しますが、できるだけ情報を早く出すことを心がけています。

 以前からグループウェアを作っている会社としても、私たちは情報の透明性が大事だとずっと言ってきました。仕組みの定着と意識が根付き始めた頃から一気にみんなが情報を公開し始め、社内のグループウェアの書き込み数は以前の5倍に増えたのです。もちろん中には仕事以外の書き込みもありますが、積極的に情報を公開して自分のことを分かってもらおう。仲間のことを知ろうという意識が高まったと考えています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


次のページ
2社に共通する自走環境の整備

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine Day 2020 Autumn セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタント...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
  • hatena
HRzine
https://hrzine.jp/article/detail/2788 2021/01/23 20:03

Special Contents

AD

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

2024年7月25日(木)10:30~17:30

イベントカレンダーを見る

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング