HRzine Day 2020 Autumn セッションレポート一覧
-
2021/02/01
人事部門のデジタルトランスフォーメーション(HRDX)はどう進めていけばよいのか
コロナ禍に後押しされる形で日本企業のDXが加速する中、人事部門でもHRテクノロジーの導入検討をはじめ、その道筋を探っている企業は数多くあるだろう。しかし、単に“紙からデジタルへ”と転換を図るだけで、本当によいのだろうか。「HRzine Day 2020 Autumn」の基調講演には、EY アジアパシフィック ピープル・アドバイザリー・サービス 日本地域代表/ビジネス・ブレークスルー大学大学院(MBA)客員教授 鵜澤慎一郎氏が登壇。「人事部門のデジタルトランスフォーメーション(HRDX)に関する...
-
2021/01/14
リモートワーク下のチームビルディング――サイバーエージェント・サイボウズが明かした取り組み
新型コロナウィルスへの対応を契機と捉え、多様な働き方を促進する企業が次々と現れる中、信頼関係の構築、生産性向上、創造性の発揮など、様々な側面で課題が表出している。昨年10月21日にオンラインで行われた「HRzine Day 2020 Autumn」の最終セッション「トップランナーの人事が全部明かす『テレワーク下のチームビルディング』の試行錯誤」では、「チームビルディング」をテーマに先駆的な取り組みで知られる人事責任者が集まり、パネルディスカッションを行った。本稿ではその模様をお届けする。
-
2020/12/07
ペーパーレス化は待ったなし! 「オフィスステーション」なら業務効率化も必要なところから着手できる
4月からの労務手続きの電子申請義務化にはじまり、年末調整に大きな影響を及ぼす基礎控除の改正など、HR業界に大きな影響を与える制度改正が目白押しだった2020年。加えて新型コロナウイルスの蔓延によって、改めて“働き方”について考えさせられることとなった。そうした変化の節目に、バックオフィス業務としてはどのように対応し、新しい価値を創出すべきなのか。株式会社エフアンドエム オフィスステーション事業本部 企業ソリューション推進 第二事業部 部長の池邉俊貴氏がそうした時代の「バックオフィス業務の最適解...
-
2020/12/03
勤怠・給与・経費から会計までバックオフィス業務を効率化する「マネーフォワード クラウド」の実力
“新しい働き方”が求められる中で、バックオフィスの在り方もまた変化しつつある。一人ひとりに働きやすい環境を提供するために、どのような仕組みやシステムを導入すべきなのか。株式会社マネーフォワード HRソリューション本部 ダイレクトセールス部の山川拓哉氏は「バックオフィスにおける真の効率化や情報の有効活用を実現するためには、人事労務領域内の情報連携はもちろん、バックオフィス全体を滑らかにつなげる考え方が必要」と語る。陥りがちな「1つだけクラウドにしても問題」を例に挙げながら、人事労務から会計まで、...
-
2020/11/18
メンバーの自律・自走する心と力を育むピープルマネジメント3つの施策、それを支援する「Wistant」
テレワークが普及する中、見えづらくなった社員の動きに、頭を抱える企業は少なくない。2020年10月21日に開かれたイベント「HRzine Day 2020 Autumn」では、RELATIONS株式会社 Wistant 事業責任者 加留部有哉氏が登壇。「自律的に働く社員を増やす『人事制度』とは? 〜テレワーク時代における1on1、目標管理、評価制度の運用を学ぶ〜」と題し、新しい働き方において求められるマネジメントのあり方について講演を行った。本講ではその模様をお伝えする。